平成26年度FD/SD研修会
平成26年度 第1回FD/SD研修会
全体テーマ | 伝える力(教える力)向上のために |
---|---|
日時 | 2014/10/31(金)[14:50〜15:50] |
講演 |
「伝える力(教える力)向上のために」 講演者: 堤 信子(フリーアナウンサー) |
場所 | 附属図書館大会議室(木花キャンパス) |
関連資料 |
ポスター(PDFファイル)![]() |
研修会報告 |
共催: 平成26年度 第2回FD/SD研修会
平成26年度 基礎教育部FD研修会
全体テーマ | 「始動中!宮崎大学のアクティブラーニング −前学期「環境と生命」と進行中の「現代社会の課題」より− |
---|---|
日時 | 2014/11/26(水)[16:40〜18:40] |
事例報告1 |
「アクティブラーニングを支援するICT(WebClass)の活用法」 報告者: 金谷 義弘(基礎教育部副部長:教育文化学部) 武方 壮一(教育・学生支援センター) |
事例報告2 | 1. 前学期「環境と生命の取り組みとその経験 2. 「現代社会の課題」の経験より |
講演 |
「アクティブラーニングと先進事例の紹介」 講演者: 野吾 教行(河合塾教育研究開発本部) |
場所 | 330記念交流会館 コンベンションホール |
関連資料 |
ポスター(PDFファイル)![]() |
研修会報告 |
平成26年度 第3回FD/SD研修会
全体テーマ | 宮崎大学の教育を知る |
---|---|
日時 | 2014/12/10(水)[14:50〜16:50] |
講演 |
1.「我が師を語る」 菅沼龍夫(学長) 2.「大学教員の役割について」 原田 宏(副学長:研究・企画担当/前教育・学生担当) 3.「教員養成授業のアクティブラーニング」 添田佳伸(教育文化学部長) 4.「工学部における教育のしくみ」 今井富士夫(工学教育研究部長) 5.「大学教育への個人的雑感と農学部としての特色ある教育への取組」 村上 昇(農学部長) 6.「宮崎大学の教育活動の現状について」 岩本俊孝(副学長:教育・学生担当) |
場所 | 330記念交流会館 コンベンションホール |
関連資料 |
ポスター(PDFファイル)![]() |
研修会報告 |
平成26年度 第4回FD/SD研修会
全体テーマ | 中等教育のメソッドに学び、学習プロセスの評価について考える |
---|---|
日時 | 2015/02/19(木)[15:30〜17:30] |
実践報告 |
題目:「生徒が主体的に取り組むための授業実践」 報告者: 東口 匡樹(宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校教諭) |
ワークショップ |
「グループディスカッションの評価について考える」 ファシリテーター: 藤墳 智一(教育・学生支援センター) |
場所 | 附属図書館1階 ラーニングコモンズ(木花キャンパス) |
関連資料 |
ポスター(PDFファイル)![]() |
研修会報告 |