平成27年度FD/SD研修会
平成27年度 第1回FD/SD研修会
全体テーマ | アクティブラーニングを評価する |
---|---|
日時 | 2015/07/10(金)[14:50〜16:50] |
講演 |
「何のためのアクティブ・ラーニング?−能力の形成と評価をめぐって−」 講演者: 松下 佳代(教授:京都大学高等教育開発推進センター) |
場所 | 330記念交流会館 コンベンションホール |
関連資料 |
ポスター(PDFファイル)![]() |
研修会報告 |
平成27年度 第2回FD/SD研修会
全体テーマ | 教育の質保証について考える |
---|---|
日時 | 2015/11/13(金)[13:50〜16:00] |
講演 |
「教育の内部質保証:その基盤づくりと実際」 講演者: 半田 智久(教授:お茶の水女子大学教育開発センター) 「4学期制度:お茶の水女子大学の実践」 講演者: 半田 智久(教授:お茶の水女子大学教育開発センター) |
場所 | 330記念交流会館 コンベンションホール |
関連資料 |
ポスター(PDFファイル)![]() |
研修会報告 |
平成27年度 第3回FD/SD研修会
全体テーマ | アクティブラーニングに対する教員と学生の意見交換 |
---|---|
日時 | 2015/12/01(火)[15:00〜16:30] |
意見交換 | 教育活動における学生からの視点を重要視する観点から、学生との対話や交流の要素を取り入れた教育改善活動も、教員のFD活動の活性化には重要であると考えられています。本学では学生との直接対話を取り入れた学生参加型のFD/SD研修会(学生と教員とのパネルディスカッション形式)を実施し、教育改善の充実化を図ります。 |
場所 | 330記念交流会館 コンベンションホール |
関連資料 |
ポスター(PDFファイル)![]() |
研修会報告 |
平成27年度 第4回FD/SD研修会
全体テーマ | 成績評価から教育を改革する |
---|---|
日時 | 2016/02/18(木)[13:30〜15:30] |
講演 |
「アクティブラーニングの成績評価に関する動向と問題点」 講演者: 山下 仁司(エデュ・リンク代表及びベネッセ教育総合研修所特任研究員) |
報告 |
「学生調査に基づく改善事項について」 報告者: 藤墳 智一(教育・学生支援センター) |
場所 | 330記念交流会館 コンベンションホール |
関連資料 |
ポスター(PDFファイル)![]() |
研修会報告 |