FD/SD研修会の企画
本学及び学外の研究者を招いた研修会を定期的に開催することにより、教育改善の取り組みを組織的に推進しています。
宮崎大学FDアドバイザリーボードシンポジウム
全体テーマ | 教員の教育力向上の支援とFD活動への助言から地域のためのFD拠点を視野に |
---|---|
日時 | 2019/12/23(月)[15:00〜17:45] |
開会挨拶 | 池ノ上 克(宮崎大学長) |
基調講演・報告 |
「宮崎大学における 教育の質保証への取り組みとFDアドバイザリーボードに期待すること」 講師: 酒井 剛(副学長(目標・評価担当)) 「FDの意義について」 講師: 武方 壮一(教育・学生支援センター) 「教育及びFDに関するアンケート調査結果(報告)」 講師: 河村 隆介(FD専門委員会委員長) |
パネルディスカッション |
「理想とする授業マネジメント」 ファシリテーター:藤墳 智一(教育・学生支援センター) パネリスト: 清水まさ志(語学教育センター) 関 周一 (教育学部) 佐藤 克明(医学部) 片山 徹郎(工学部) 丹生 晃隆(地域資源創成学部) |
閉会挨拶 | 新地 辰朗(副学長(教育・学生担当)) |
場所 |
宮崎大学木花キャンパス 宮崎大学創立330記念交流会館コンベンションホール ※同時映像配信会場 宮崎大学清武キャンパス 医学部臨床講義室 205号 |
主催 | 宮崎大学FDアドバイザリーボード |
関連資料 |
ポスター(PDFファイル)![]() |
令和元年度 第2回FD/SD研修会
全体テーマ | 教育改善〜教育力を高める〜 |
---|---|
日時 | 2019/11/18(月)[10:30〜12:00] |
講演 |
「説明しては動かぬ学び―対話的活動の実践」 講師: 中村 佳文(教育学部 教授) 「法人評価および認証評価の観点から教学マネジメントを考える」 〜大学院修士課程共通科目へのルーブリックの導入と活用を例として〜 講師: 酒井 剛(工学部 教授) 「農学部応用生物科学科におけるFD活動と畜産食品関連科目の授業運用」 講師: 仲西 友紀(農学部 准教授) 「海外研修の開発と実践」 ―宮崎大学地域資源創成学部における海外短期研修の事例より― 講師: 井上 果子(地域資源創成学部 准教授) |
場所 |
宮崎大学木花キャンパス 宮崎大学創立330記念交流会館コンベンションホール ※同時映像配信会場 宮崎大学清武キャンパス 医学部臨床講義室 205号 |
関連資料 |
ポスター(PDFファイル)![]() |
研修会報告 |
令和元年度 第1回FD/SD研修会
全体テーマ | 第3サイクルの認証評価に向けて内部質保証システムを構築する |
---|---|
日時 | 2019/11/14(木)[10:30〜11:40] |
特別講演 |
「教育の内部質保証と教学マネジメントの今後について」 講演者: 浅野茂(山形大学学術研究院 教授) |
場所 | 地域デザイン棟 セミナーホール |
関連資料 |
ポスター(PDFファイル)![]() |
研修会報告 |