

11月23日、運動会に向けての結団式が行われました。まずは、毎年子どもたちが楽しみにしている団色の決定です。各団の団長、副団長が参加したゲームで色が決定すると、子どもたちから大きな歓声が上がります。その後、各団に分かれ、団長やリーダーが運動会に向けての意気込みを語り、団を盛り上げていました。運動会が楽しみです!
ともだちいっぱい あせいっぱい まなびいっぱい
11月23日、運動会に向けての結団式が行われました。まずは、毎年子どもたちが楽しみにしている団色の決定です。各団の団長、副団長が参加したゲームで色が決定すると、子どもたちから大きな歓声が上がります。その後、各団に分かれ、団長やリーダーが運動会に向けての意気込みを語り、団を盛り上げていました。運動会が楽しみです!
先日、んまつーポスさんをお招きし、運動会の表現に向けての学習を行いました。
3年生のテーマは、「暑い国から来たスパイ」です。エリートスパイをめざして、様々な動きのミッションをクリアしていきました。どのような表現になるのか、楽しみです。
10月6日(火)、7日(水)に青島青少年自然の家で集団体験学習を行いました。宿泊なしの体験学習でしたが、様々な活動をとおして「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の精神を学ぶことができました。半年後には、学校の最高学年です。2日間の学びをこれからの学校生活でさらに磨きあげ、学校のリーダーとなるべく毎日を過ごしていきます!
掲載画像の無断転載・複製を一切禁じます
2年生全員で、今年2回目の町探検に出かけてきました。「7月に行った時と比べると、~だね!」「へ~、こんなところもあったんだ!」という声が聞こえてきました。また、先日の交通教室で学んだ横断歩道の渡り方を、早速生かす姿が見られました。学びをつなぐ子どもたちの姿。これからも、期待したいと思います。
掲載画像の無断転載・複製を一切禁じます
9月1日から3週間、教育実習の先生方がやって来ました。1年生にとって初めての教育実習。先生方と学んだり、遊んだりして、たくさんすてきな思い出ができました。
掲載画像の無断転載・複製を一切禁じます
5年生の図工では『電動糸のこ』に挑戦しました。手に伝わってくる振動に驚き、おそるおそるといった様子でしたが、次第に慣れてきました。どんな形がつくりだされるか楽しみです。
掲載画像の無断転載・複製を一切禁じます
6月 4年生の図画工作の時間に、「みがいたら たからもの」の授業が行われました。乾燥した「ねん土」の表面をやすりやビー玉を使って磨くとピカピカになります。1人ひとりが思いを込めて磨いたら、たくさんの「たからもの」が生まれました。
掲載画像の無断転載・複製を一切禁じます
育ててみたい花の苗を持ち寄った3年生。学校生活が一日も早く元の姿に戻るよう願いを込めて植えました。
掲載画像の無断転載・複製を一切禁じます
5月27日、生活科「元気にそだて」の学習で、野菜の苗を植えました。
1年生のころの経験を生かして、早速、名前をつけたり、水やりをしたり、支柱を立てたりしていました。最後まで後片付けをしてくれた人たちもいました。さすが2年生!
「あっ、たんぽぽだ!綿毛がついてるよ!」「朝、この正門で校長先生とあいさつしたよ!」
初めての学校探検をしました。学校の中を探検して、行ってみたいところやお話してみたい人がいっぱい見つかった1年生です。
掲載画像の無断転載・複製を一切禁じます