履修プロセス

履修スケジュール

1年次

  • 入学式・オリエンテーション
  • 主指導教員(1名)及び副指導教員(2名以上)の届出及び履修指導
  • 基礎科目群:研究者倫理(1単位必修)
  • 基礎科目群:専攻必修講義(2単位必修)
  • 研究基盤科目群:専攻選択講義(2単位選択)
  • 特別研究:文献調査、研究計画策定

2年次

  • 研究基盤科目群:専攻選択講義(2単位選択)
  • 特別研究:セミナーにおける口頭発表(1回目、英語)

3年次

  • 特別研究:セミナーにおける口頭発表(2回目、英語)
  • 特別研究:学位論文作成
  • 学位論文申請・審査

学位論文申請の日程

  3月学位授与  

  9月学位授与  

    

11月

4月

学位審査申請

12月〜1月

5月〜6月

論文査読
公聴会・最終試験

3月

9月

学位授与の決定
学位授与

      
●学位関係スケジュール

長期履修制度

●本制度の特徴は次のとおりです。
1)  主たる対象者は職業(常勤)を有する方です。
2)  通常3年の履修期間を最大6年に計画的に延長することが可能です。
3)  授業料は3年間分の授業料を、長期履修期間に応じて設定された金額を支払うことになります。