コースの特徴
応用生命化学コースは、生命現象を化学の視点から探究し、人の健康、食糧、エネルギー、環境などに関する重要課題の解決に必要な素養を学ぶことができます。
化学を学問基盤とした生命現象に関する教育
動物・植物・微生物の機能と活用に関する実験と講義
食品の製造や食品に潜む機能の活用に関する実験と講義
専門分野ごとの学生実験や卒業論文研究などの課題探求型教育の充実
動植物および微生物のもつ生物機能を生化学的に探究し、その技術化を通して地域社会の発展に貢献するだけでなく、国際社会を視野に入れて活躍できるリーダー人材の育成を目指します。
応用生命化学コースを卒業すると「毒物劇物取扱責任者」の資格を得ることができるほか、「甲種危険物取扱者」の受験資格を得られることも特徴です。さらに、所定の単位を取得および申請により「食品衛生管理者および食品衛生監視員」、「高等学校一種免許状(理科・農業)」、「学芸員」の資格も取得できます。各資格の特徴やメリットは「Q&A」のページで説明しています。
応用生命化学コースのカリキュラム
化学を学問基盤として、生命現象を学び、動物・植物・微生物の機能と活用、食品の栄養機能に関する実験と講義を提供します。4年間の教育プログラムにより、農学ジェネラリティの素養を備えた応用生命化学分野のスペシャリストを養成します。3年次から、より専門性の高い講義に加え、研究活動を開始します。4年次では、課題探求型教育の集大成として卒業研究に取り組みます。
【クリックすると拡大表示されます】