
Capa+キャパタス事業紹介パンフレットが完成しました!
Capa+のパンフレットづくり
昨年4月、宮崎大学産学・地域連携センターに【地域人材部門(Capa+キャパタス)】が新設され、県内の産学金労官が集結して、誰もが夢を語り、応援し、実現できる宮崎を目指して、動き出しました。
「誰もが夢を語り、応援し、実現できる宮崎」
想像するだけでわくわくしますが、私たちだけでは到底叶えることの難しいチャレンジです。
共感して、仲間になってくれる人たちと繋がりたい。
そんな想いから私たちの取組を伝えるためのパンフレット作成が始まりました。
人に伝える難しさ
表紙は見るだけで明るくなるようなものがいいよね!
宮崎らしさもほしい!!(みなさん探してみてください)
Capability(才能・能力・将来性)とCapacity(容量・理解力)を「+」プラスしたいというCapa+の由来も感じてもらいたい!
毎回パンフレットのアイディアについて意見を出し合う際は白熱しました。
試行錯誤を繰り返し、デザイン会社さんとやりとりをした数しれず、、、
Capa+と一緒に何かしてみたい!
Capa+のイベントに参加してみたい!
と感じてもらうにはどう伝えればいいんだろう。人に何かを伝える難しさを感じた日々でした。
パンフレット作成を通じて、私たち部員もCapa+の目指すところや取組の意義を改めて見直すきっかけとなり、共通のビジョンを持つことでさらに(もともと良かったですが)チームワークが生まれた気がします。
Capa+パンフレット誕生
そんな経緯を経て、ようやく、『可能性を、広げよう。世代を超えた新しい学びを、みんなで。』を
キャッチコピーに、部門みんなの想いがギュッと詰まったパンフレットが仕上がりました!
☆☆☆Capa+パンフレット ここがポイント☆☆☆
【こだわり抜いた表紙】
①宮崎のフィールドを感じてもらえるよう宮崎の風景や産物をちりばめています。
いくつ見つけられるか探してみてくださいね。
②実は宮崎県、住民の幸福度ランキング全国1位なんです!(しかも2年連続)
そんなこんなでよ~く見るとみんな笑っていませんか。
③外国人人口の増加率も全国上位の宮崎県。外国の方々も一緒に学んでいます!
どこかで見かけたら、ぜひ手に取っていただけると嬉しいです☆
(どこかと言わずご連絡いただければお届けします!)
みなさん、Capa+と一緒に何か始めてみませんか。
【Capa+事業紹介パンフレット】ダウンロードはこちらから
