宮崎大学 産学・地域連携センター >
学生地域貢献推進事業
地域連携活動
学生地域貢献推進事業
学生地域貢献推進事業について
宮崎大学では「世界を視野に、地域から始めよう」のスローガンのもと、学理の探求や人材育成と共に、地域社会の学術・文化の発展と住民の福利に貢献することを目指し、地域連携推進の基本戦略において、地域連携推進の意義と目標を掲げています。地域が直面する課題を解決することができる「企画力」と「実践力」を備えた人材を育成し、学生の地域貢献活動を推進することを目的として、H29年度より本事業を開始しました。
![]() |
![]() |
日南ハッカソンの様子(R元年度) | 日南ハッカソン集合写真(R元年度) |
![]() |
![]() |
都農盛上げ隊 祭り参加(R元年度) | 酒谷収穫祭(H29年度) |
実施報告書
「令和元年度地域貢献推進事業」実施報告
・日南ハッカソンINT 報告書
・都農神社大祭盛り上げ隊 報告書
・高鍋ひま「割り」プロジェクト 報告書
・宮崎大学学生消防隊によるオレンジフラッグ普及・認知推進活動 報告書
・宮崎と世界を巡る写真展 報告書
「平成30年度地域貢献推進事業」実施報告
・3ヶ月起業プロジェクト報告書
・宮崎ハッカソン「int 新しい遊びを作ろう」報告書
「平成29年度地域貢献推進事業」実施報告
・さかなのまち門川町の魅力を伝える環境教育の構築 報告書
・ロードレースinかわみなみ 活性化事業 報告書
お問い合わせ先
宮崎大学 産学・地域連携課 地域連携係