お知らせ
みやみやねっと 2021年2月16日 第69号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ みやざき産学官金連携メールマガジン みやみやねっと 第69号 ☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2021年2月16日
■INDEX
【1】宮崎大学ニュース
【2】ST未来社会創造事業(探索加速型)重点公募テーマ策定のためのテーマアイデア募集
【3】公開講座・イベント・セミナー・その他の情報
☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】宮崎大学ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇サツマイモ病害診断・観察簡易マニュアルを提供します
http://www.miyazaki-u.ac.jp/newsrelease/edu-info/post-607.html
〇宮崎大学まなびなおしセミナー「地域の森づくりを考える」を実施
http://www.miyazaki-u.ac.jp/newsrelease/topics-info/post-604.html
〇工学部永岡章助教が2020年度高柳健次郎財団研究奨励賞を受賞
http://www.miyazaki-u.ac.jp/tech/mediadata/pdf/award_20210129.pdf
〇宮崎大学における新型コロナウイルスに対する研究成果
http://www.miyazaki-u.ac.jp/newsrelease/edu-info/post-603.html
〇宮崎大学工学部同窓会が「2021年版みやざき就勝ガイド」を発行
http://www.miyazaki-u.ac.jp/newsrelease/topics-info/202.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】JST未来社会創造事業(探索加速型)
重点公募テーマ策定のためのテーマアイデア募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://www.jst.go.jp/mirai/jp/open-call/idea/theme/index.html
JST未来社会創造事業(探索加速型)では、文部科学省により設定された
領域ごとに「重点公募テーマ」を設定し、それに基づいて研究開発課題を公募・
選定しています。
このたび、新たな領域のもとで重点公募テーマを策定することとなりましたので、
その参考となるアイデアを広く募集します。企業、大学、個人等、年齢、所属
問わず、どなたも提案できますので、是非奮ってご提案ください。
●募集期間:2021年2月10日(水)~(随時募集)
3月8日(月)までの提案は、令和3年度重点公募テーマ検討の参考といたします。
●募集対象:どなたでも提案可
※詳細は上記ホームページをご参照ください。
<お問い合わせ>
JST未来創造研究開発推進部
E-mail:kaikaku_mirai@jst.go.jp TEL:03-6272-4004
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】公開講座・イベント・セミナー・その他の情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〇第5回東京工業大学COIシンポジウム(3/5)
https://www.coi.titech.ac.jp/news/topic/report_20210209/flyer.pdf
日 時:2021年3月5日(金) 13:00 – 16:00
開催方法:オンラインライブ
参 加 費:無料 (要事前申込)
参加登録ページ:
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_RVgPUKkXRu2JLVwOBXt-Yw
【お問い合わせ先】
東京工業大学 地球インクルーシブセンシング研究機構 受付担当
〇超スマート社会推進コンソーシアムイベント
第3回SSS推進フォーラム
「バーチャル空間(デジタルツイン)の進化と新しいライフスタイル」
日 時: 2021年3月8日(月) 13:00-17:00
開催方法:Zoomによるオンライン開催 (参加費無料)
対 象: 一般の皆様、コンソーシアム参加機関、東工大学生および教職員
お申込み: SSS推進フォーラムのWebサイトからお申込みください。(〆切:3月3日)
https://www.sss.e.titech.ac.jp/event-sss-promotion-forum-20210308/
問合せ先:超スマート社会推進コンソーシアム事務局
sss-secretariat@sss.e.titech.ac.jp
〇 第7回 同志社大学「新ビジネス」フォーラム「先端機能分子で医療・バイオを変える!」
https://kikou.doshisha.ac.jp/reactivities/new_business_forum.html
日 時:2021年3月17日(水) 13:00 ~ 16:20
開催形式:オンライン開催(Zoomウェビナー)
参加費:無料
定 員:100名(対象:企業、研究機関の方) ※事前申込要
申込締切:定員になり次第終了
参加申込、プログラム詳細につきましては、上記URLをご参照ください。
主 催:同志社大学 研究開発推進機構
<お問い合せ>
同志社大学 リエゾンオフィス
TEL:0774-65-6223 E-mail:jt-liais@mail.doshisha.ac.jp
☆国立の研究機関による技術支援
https://www.meti.go.jp/policy/economy/gijutsu_kakushin/4kokuken/index.html
国の研究機関(国研)は最先端の研究開発だけでなく、地域の中堅企業や団体等への
技術支援も行っていることを御存じでしょうか?
経済産業省サイトにおいて、産業技術総合研究所、農業・食品産業技術総合研究機構、
土木研究所、科学技術振興機構の支援メニューや成果事例などを紹介しています。
各国研とも支援実績は豊富で、新製品の開発や生産効率の向上等の成果事例も数多く
生まれています。是非お気軽に御相談ください。
<お問い合わせ>
上記ホームページにおける各国研の相談窓口・連絡先へ直接お問い合わせください。
編集後記——————————————————–◇ ◇ ◇ ◇
福島県沖でまた大きな地震がありました。
被災された地域の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
寒さ厳しい時期に、電気が消え、ガスが止まっているのはさぞや大変だろうと思います。
東日本大震災から10年が経ちますが、まだ日本人の心は癒えていないのではないでしょうか。
南海トラフの地震が心配される宮崎県も、いつ大きな地震がくるかわかりません。
防災リュックに、ホッカイロを追加しました。
暗いニュースが続きますが、今、着々と進んでいる新型コロナへのワクチンで
光が見える、と期待されている方も多いと思います。
順番をしっかり待って、苦手ではありますが私も接種に赴き
また皆様と会える環境に近づいていきたいと願っています。
三寒四温、まだ寒さが残りますが、道端には菜の花が咲き始めています。
もうすぐ春です。
【西片 奈保子】
◇ ◇ ◇——————————————————–
みやざき産学官金連携メールマガジン「みやみやねっと」は、科学技術に携わる方、
産学官金連携による地域活性化等に関心をお持ちの方を対象に、国立大学法人 宮
崎大学産学・地域連携センターが、イノベーショントピックス、募集案内、イベン
ト・シンポジウム情報、県内の研究・技術シーズなどを、月1回程度配信するメー
ルサービスです。
掲載したい情報がありましたら、毎月5日までに情報をお寄せください。
お急ぎの情報は、臨時号でも対応できます。
◆配信の申込・解除・お問い合わせ・掲載依頼情報:miya-miya@of.miyazaki-u.ac.jp
(このメールは、ご登録いただいた方、当センターをご利用いただいた方及び名刺交換させていただいた方にお送りしています)
*************************************************************
◆第70号は、2021年3月16日(火) 配信予定
◆配信解除・登録内容の変更、内容・記事に関するご意見・お問い合わせ
<みやざき産学官連携メールマガジン みやみやねっと>
発行:国立大学法人 宮崎大学 産学・地域連携センター
HP: http://www.miyazaki-u.ac.jp/crcweb/
Facebook:https://www.facebook.com/UofM.CRCC/
Copyright(c)2006 CRCC, University of Miyazaki. All rights reserved
*************************************************************