宮崎で教員を目指す人をバックアップします!

みやざき教員育成システムとは? 5つのステップがあります

宮崎県内の優秀な教員の育成と確保を目指すシステム

宮崎大学教育学部 宮崎県教育委員会
  • 高校生 教師みらいセミナー 教員の道を考えている高校生を応援
  • 宮崎県教員希望枠入試 宮崎県教員希望枠入試の導入 特別な入試制度(学校推薦型選抜)・(総合型選抜)を準備
  • 大学在学中 育成プログラム 学校体験や面談を実施し教師に必要な力を身に付ける
  • 教員採用試験 特別選考制度 書類選考を経て二時試験へ
  • 小学校教員 フォローアップ事業 教員になってからもサポート
※この事業は、文部科学省の補助事業「地域教員希望枠を活用した教員養成大学・学部の機能強化事業」に採択された取り組みです。

教育学部動画アーカイブ

  • みやざき教員育成システムの紹介

  • 「宮崎県教員希望枠」学生対談

  • ひなた教師セミナー

  • 教師みらいセミナー

  • 教育学部講義風景

小中一貫教育コース「宮崎県教員希望枠」の入試制度とは?

卒業後に、宮崎県の小学校教員となることを希望している受験生に向けた推薦入試で、共通テストを課す学校推薦(学校推薦型選抜)共通テストを課さない自己推薦(総合型選抜)の2種類の入試があります。

学校推薦(学校推薦型選抜)

共通テスト + 小論文 + 面接 + 書類審査

自己推薦(総合型選抜)

書類審査 + 小論文 + 面接 + 課題探究型学習に関する口頭試問(プレゼンテーションを含む)

小中一貫教育コース「宮崎県教員希望枠」 2026年度入試情報

区分 募集要項 出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切
学校推薦型選抜
25名
大学入学共通テストを課す 公表済み
2025年
12/17(水)〜
2025年
12/19(金)
2026年
1/22(木)・23(金)
※1
2026年
2/11(水)
2026年
2/18(水)
総合型選抜I
5名
大学入学共通テストを課さない 公表済み
2025年
9/24(水)〜
2025年
9/26(金)
第1次選考 ※2 ※3
2025年10/18(土)・19(日)
第2次選考 ※2
2025年11/22(土)・23(日)
第1次選考
2025年11/4(火)
第2次選考
2025年12/5(金)
  • ※1 いずれか1日、又は2日間の受験となります。
  • ※2 志願者数によっては1日目で終了する場合があります。
  • ※3 教育学部小学校主免専攻の第一次選考は、書類選考を行います。

教育学部が育てたい5つの力(教育学部ディプロマ・ポリシー)

人間性、社会性国際性を培う コミュニケーション能力の向上 知識・技能の向上 課題発見・解決力の向上 主体的に学ぶ力の向上 教育学部が育てたい5つの力(教育学部ディプロマ・ポリシー)

宮崎大学教育学部 5つの特徴

  1. 1. 複数の教員免許状取得可能 全コース、小学校教員免許状が取得できる 全てのコースにおいて卒業後、小学校教諭一種または二種免許状が取得できます。
  2. 2. 小中一貫教育に対応 時代のニーズに応じ、小中一貫校や義務教育学校の教員としても活躍できるよう、異学校種での教育実習や小中一貫教育を念頭に置いた科目があります。
  3. 3. 教科の小学校英語に対応 英語を使いこなせるグローバル人材を育てるための小学校英語指導のスキルが学べます。
  4. 4. ICT活用スキルの学びが充実 ICT機器の操作やデジタル教材の作成、ICTを活用した模擬授業や教育実習での実践等を通して、GIGAスクール構想に対応した実践的なICT活用スキルを身に付けることができます。
  5. 5. 特別支援教育が充実 知的障害、肢体不自由、病弱、重複障害、発達障害等の児童・生徒が抱えている課題や困難に対する指導や支援をするために、必要な知識や技能などの専門性を身に付けられます。

宮崎大学教育学部 3つのコース

  • 小中一貫教育コース

    小学校教育を主専攻とし中学校教育を副専攻とする小学校主免専攻、中学校教育を主専攻とし、小学校教育を副専攻とする中学校主免専攻、の2つの専攻に分かれています。

  • 教職実践基礎コース

    小学校教員としての基本的な資質・能力とともに、今後の社会で必要とされる問題解決能力や批判的思考力、他者と協働する力などを兼ね備えた教育実践力の高い教員を養成します。

  • 発達支援教育コース

    幼児期から児童・青年期までの発達上の特徴や障がいのある子どもの特性をふまえた深い子ども理解ができ、一人ひとりの子どもの教育的ニーズにあわせた支援・指導ができる教員を養成します。