No. | 事業概要 | 学部 | 分野 | 事業名 | 代表者 | 成果 |
---|---|---|---|---|---|---|
1. | ① | 教育文化学部 | 教育 | 食と健康の問題を取り上げた発達支援教室の実施による教員養成システムの開発 | 岡村 好美 | 成果 |
2. | ④ | 工学部 | 教育 | 6次産業化・農工商連携と着地型観光を統合実施するプロジェクトマネージャー育成・教育プログラムの開発 | 出口 近士 | 成果 |
3. | ⑦ | 農学部 | 教育 | 宮崎県独自の農産品が持つ機能性評価を題材とした地域志向型人材育成 | 山﨑 正夫 | 成果 |
4. | ② | 医学部 | 研究 | 健康維持における食物咀嚼の重要性-生理活性物質濃度測定による科学的検証 | 加藤 丈司 | 成果 |
5. | ⑤ | 工学部 | 研究 | 「食」の画像センシングシステムの開発 | 川末 紀功仁 | 成果 |
6. | ⑧ | 農学部 | 研究 | ウイルス感染防御効果が期待される宮崎県産農畜水産物の探索 | 榊原 陽一 | 成果 |
7. | ③ | 医学部 | 社会貢献 | 高齢者の要介護状態予防のための食生活支援 | 竹山 ゆみ子 | 成果 |
8. | ⑥ | 工学部 | 社会貢献 | 高校生のための化学実験教室:食と健康と化学分析 | 保田 昌秀 | 成果 |
9. | ⑨ | 農学部 | 社会貢献 | 農学部附属住吉フィールド(牧場)を活用した地域志向型食農教育事業 | 小林 郁雄 | 成果 |
10. | ⑩ | IR推進センター | 社会貢献 | 学内情報を用いたシーズ分析と地域事業者のニーズ分析によるマッチング情報の創出 | 岩本 俊孝 | 成果 |