糠澤 桂 准教授
土木環境工学プログラム
河川防災がますます重要化する昨今,適切に環境を管理・保全することを目指す世界最先端の研究について紹介します.
Thi Thi Zin 教授
情報通信工学プログラム
農工連携分野では「ICTを活用した牛のモニタリングシステム」、医工連携分野では「自立生活を支援するための高齢者24時間見守りシステム」の開発に関する研究を紹介します。
森 浩二 教授
応用物理工学プログラム
天文衛星を用いたX線観測を通して見えてくる「激動の宇宙」の研究と、その衛星に搭載するX線版 デジタルカメラの開発について紹介します。
西岡 賢祐 教授
環境・エネルギー工学研究センター
超高効率を実現する「集光型太陽電池」と、その電力を用いた水電解により「水素」を生成する世界最高水準の研究を紹介します。
奥山 勇治 教授
環境・エネルギー工学研究センター
水素イオン(プロトン)が動くセラミックスを利用した燃料電池、水素センサなどの次世代環境デバイスの開発について紹介する。
山子 剛 准教授
機械知能工学プログラム
運動解析データや医用画像を統合し,からだ内部の力学環境を可視化.骨粗鬆症の骨折リスク・人工関節置換術後の骨変化を予測