News & Information
- home
- 宇都卓也助教の研究成果が米国化学会JCTC誌のフロントカバーに !
宇都卓也助教の研究成果が米国化学会JCTC誌のフロントカバーに !
2021.1.22
宇都卓也助教の研究グループがセルロース繊維形成機構の一端を解明することに成功
テニュアトラック推進室の宇都卓也助教の研究グループは、植物細胞壁の主要成分であるセルロース繊維が形成される仕組みの一端を分子シミュレーションによって明らかにしました。これまで、微生物由来セルロース合成酵素複合体の構成要素であるサブユニットD(CeSD)は立体構造が解明されているにもかかわらず、その機能が不明のままでした。
宇都助教らは、先端的なマルチスケールシミュレーション法を駆使し、CeSDがペリプラズム内におけるセルロース分子鎖の移動を周期的に制限する様子を観察しました。この結果から、CeSDが 4 本単位でセルロース分子鎖の移動を同期させ、分子鎖の規則的な配列を補助することでセルロース繊維の高結晶化に寄与する機構を提案しました。以上の成果は、セルロース繊維形成機構の解明を一歩進めるだけでなく、得られた知見に基づく遺伝子操作などによる手段でセルロース繊維の改変・高機能化への指針を与えることが期待されます。
本研究成果は、計算化学分野ではトップクラスに位置する米国化学会Journal of Chemical Theory and Computation誌の第17巻1号(2021年1月12日)に公開されました。さらに、本成果は高い評価を受け、同学術誌の論文掲載号におけるフロントカバーに選出されました。
【論文題目】掲 載 誌:
米国化学会Journal of Chemical Theory and Computation誌第17巻1号 488-496ペー
タイトル: Molecular dynamics simulation of cellulose synthase subunit D octamer with cellulose chains from acetic acid bacteria; Insight into dynamic behaviors and thermodynamics on substrate recognition
著者:Takuya Uto, Yuki Ikeda, Naoki Sunagawa, Kenji Tajima, Min Yao, Toshifumi Yui
過去の記事
- 2023年度 TT Week を開催します 2023.05.30
- 東島 佳毅 テニュアトラック准教授(基礎獣医学研究分野)が着任しました 2023.02.17
- 徳本TT准教授の論文がプレスリリースされました。 2023.02.09
- 卓越研究員の声に 徳本、岩野 両先生が寄稿しました 2023.01.26
- トピックス テニュア審査後に学部で活躍している教員/研究者 2022.12.09