学科内容の紹介

どんな学科?

海洋は地球の環境を和らげ、生物資源に満ちています。このような水圏環境について深く学び、生物の多様性と利活用を理解・修得することによって、広く人類の未来について思索し、地域ばかりなく、国際社会に通用する教育・研究を行うための学科です。

こんな人に向いています

こんな教育を行います

水域生物の生理・遺伝・分類、資源利用科学、水族の疾病、水域環境の保全に関する教育を行い、フィールド体験や実験実習を通して、海洋をはじめとした生物の生息水域における生物資源の生産・利用・管理および環境の保全について学びます。

水域生物の分類・遺伝・生理・生態

海洋生物分類学・海洋生物遺伝学・魚類学・魚類生理学・水域生物生理学・海洋生物特別講義・水生生物解剖分類学実験

水域生物・環境の保全

環境微生物学・基礎水域化学・浅海環境学・水域資源保全学・水族館学・マリンダイビング論・海洋生物学実習・海洋生物環境学実験

水族の疾病

魚病学・水族病原微生物学・水生生物生体防御学

資源利用・水産科学

水域資源生態学・行動生態学・水産増養殖学・水産化学・水産化学実験・水域生物化学・水産資源化学・水産食品栄養学・マリンバイオテクノロジー・水族生産学実習・海洋生物探査講座・水産法規・水産経営学

こんな授業を行います

海洋環境について

海洋生物環境学概論・海洋生物環境学実習・環境微生物学・浅海環境学・水域資源生態学

実験実習やフィールド体験授業

海洋生物学実習(ミニ水族館展示体験)・海洋生物探査講座(乗船実習)・水生生物解剖学実験・水族生理学実験・海洋微生物学実験・水産遺伝子工学実験・水産化学実験・水族生産学実習・マリンダイビング論・水族館学

水域生物について

海洋生物分類学・環境微生物学・サンゴ礁学・魚類学・魚類生理学

海洋生物の利活用について

マリンバイオテクノロジー・水産食品栄養学・水産飼料学・水産増養殖学・魚病学・水域生物化学・水産食品微生物学・水産資源化学

こんな研究ができます

ホーム


PAGE TOP