FD/SD研修会の企画
本学及び学外の研究者を招いた研修会を定期的に開催することにより、教育改善の取り組みを組織的に推進しています。
平成29年度 第3回FD/SD研修会
全体テーマ | 教育改善〜教育力を高める |
---|---|
日時 | 2017/11/20(月)[10:00〜11:40] |
講演 |
1.「学び」の共有と発信―基礎教育科目「フランス語」の実践― 演者: 清水まさ志(語学教育センター:准教授) 2.「わくわくな授業を創りましょう」と言っている人の授業は いかに?! 演者: アダチ 徹子(教育学研究科:准教授) 3.看護実践力を育む教育 演者: 矢野 朋実(医学部:教授) 4.技術者教育プログラムにおける教育実践例―材料力学の場合― 演者: 河村 隆介(工学部:教授) |
場所 | 330記念交流会館 コンベンションホール |
関連資料 |
ポスター(PDFファイル)![]() |
研修会報告 |
平成29年度 第2回FD/SD研修会
全体テーマ | 教育の内部質保証について考える |
---|---|
日時 | 2017/09/29(金)[13:30〜16:00] |
講演 |
「教育の内部質保証システムの運用とIRによる支援」 講演者: 嶌田 敏行(茨城大学全学教育機構准教授) |
実践報告 |
1.「IR推進センターの体制と役割」 報告者: 田中 秀典(IR推進センター) 2.「宮崎大学の教育の内部質保証システムと教学IR」 報告者: 武方 壮一(教育・学生支援センター) |
場所 | 創立330記念交流会館コンベンションホール |
関連資料 |
ポスター(PDFファイル)![]() |
研修会報告 |
共催: 平成29年度 第1回FD/SD研修会
平成29年度 医学部FD研修会(主催)
全体テーマ | ルーブリック |
---|---|
日時 | 2017/06/16(金)[18:00〜19:30] |
講演 |
「ルーブリック評価について」 演者: 池田 満(北陸先端科学技術大学院大学教授) |
場所 | 清武キャンパス プレゼンテーションホール (同時映像配信会場)330記念交流会館 コンベンションホール |
関連資料 |
ポスター(PDFファイル)![]() |
研修会報告 |