本プログラムでは,ものづくりの基盤となる機械工学の専門知識について教育を行うとともに,情報数理などの他の工学分野にも理解を広げる教育を行います.さらに,地域の特性を活かした。「人と自然に優しいものづくり」や,地域社会に貢献する「超スマート社会の実現に向けたものづくり」に関連する研究を通して,高い想像力と実行力を持った専門技術者の育成を行います。
◎ 学習教育目標 PHOENIX
本プログラムでは、以下のような能力を身に付けることを学習教育目標としています。
P(Plan):社会の要求や制約に応えるため、自主的に計画して、それを継続的に実行できる能力
H(Harmony):人と機械との共存や機械と自然との調和を考えるための能力
O(Obligation):社会秩序や自然環境保護に対する技術者の責務を考える能力
E(Engineering):機械技術者としての工学・数理情報の基礎および専門知識
N(Nature):自然環境を維持するために、資源とエネルギーの有効利用を考える能力
I(Idea):自分のアイデアを実現できるデザイン能力およびそれを説明するコミュニケーション能力
X(eXamination):得られた成果を吟味し、まとめる能力
◎ アドミッションポリシー
本プログラムでは、機械と自然との調和や資源とエネルギーの有効利用を考える能力、社会秩序や環境保護に対する技術者の責務を考える能力、創造力と問題解決能力、アイデアを発想して実現できるデザイン能力、及びコミュニケーション能力を身に付けた人材の育成を目標としています。したがって、本プログラムでは次のような人を求めています。
- 「人と自然に優しいものづくり」や「超スマート社会の実現に向けたものづくり」に関連する技術の開発や研究に対して熱意を持って取り組む人
- 数学及び理科の基礎的な知識・理解を有する人
- コミュニケーション能力を身に付ける上で必要となる語学能力と学問への関心を持つ人
- 学習を通して獲得した知識・スキル・行動力を社会に還元することのできる意欲溢れる人