• 2021.7.26

つの未来テーブル開催しました!

日程: 2021年7月16日

 6月18日に行った地域理解実習の成果報告会として【つの未来テーブル】が都農町役場新館会議室で行われ、実習時にもお世話になった、つの未来まちづくり推進機構の山内さん、(株)イツノマ原島さん、ツノスポースコミッションの小松原さんをはじめ、財団職員や都農町役場まちづくり課の方々に5班が企画案を発表しました。

 この4月に入学した1年生ということもあり、大勢の方の前でプレゼンを行うことが初めてという学生もいましたが、実習を行ってから発表まで3週間、また講義2回という短い期間の中で、グループ内で文献調査や情報収集、意見交換、企画のブラッシュアップを積み重ね、グループ内で何度もリハーサルを繰り返し本番を迎えました。

 当日はこのような準備をしたおかげで、どの班も、またどの学生も堂々と発表、聞き手からの質問にもしっかりと受け答えをすることができました。都農町の方々からも大変すばらしい発表、企画を聞かせていただいた、との感想をいただきました。

 この会には、7月に都農町で実習を行っている看護学科4年生3名、医学科3年生4名も参加し、まちづくりにおいて、地域看護・地域医療の視点が大事であること、多職種の連携が必要となることなどの学びに繋がったとの意見が挙がりました。会を通して、相互の刺激になるような機会となりました。

 今後も自分たちの生み出した企画を実行に移す学生を支援していきたいと思います!

【2021年 つの未来テーブル 各班プレゼン内容】
1班:多世代共同の合宿所
2班:「踊り場」
3班:廃校プロジェクトにより染物ブランドをつくる
4班:環境・リサイクル等についての講座・講演会
5班:発酵食品ラボ

活動の様子

関連記事