研究
半導体サイエンスプログラムでは,
半導体材料開発などに関わる「新材料・半導体分野」から
放射線計測などに関わる「量子・計測技術分野」に渡る様々な研究を進めています。
新材料・半導体分野
次世代半導体デバイス向け超格子
結晶成長装置(左)で作製した超格子と呼ばれる
人工的な結晶構造(右)で,次世代のレーザー,LED,太陽電池などに応用します



量子・計測技術分野
人工衛星と連携する可視光望遠鏡
突然X線を放出するような激しく活動する特殊な星を,天体望遠鏡でも同時に観測し,その性質や正体を解明します
担当教員
名前 | 研究内容 | リンク |
荒井 昌和 | 光センシング用半導体デバイス、半導体結晶成長の研究 | 研究内容、研究室HP |
亀山 晃弘 | 高機能性石英ガラスの開発 | 研究内容 |
鈴木 秀俊 | 超高効率多接合型太陽電池応用を目指した新材料の開発 | 研究内容 |
武田 彩希 | 半導体放射線検出器の開発、物理計測システムの開発 | 研究内容 |
福山 敦彦 | 超高効率太陽電池新規半導体材料の評価、 量子ナノ構造半導体の新規物性探索、 半導体薄膜材料の新規評価技術開発 | 研究内容、研究室HP |
前田 幸重 | 少数核子系の原子核散乱実験による核力の多体効果の研究、 陽子半径の精密測定 | 研究内容、研究室HP |
森 浩二 | X線撮像分光用半導体検出器の開発、 X線とガンマ線を用いた銀河系内高エネルギー天体の研究 | 研究内容、研究室HP |
山内 誠 | 高エネルギー放射突発天体の研究,天体観測装置の開発 | 研究内容、研究室HP |
横山 宏有 | 半導体の電気的特性の研究、半導体のX線回折による評価 | 研究内容、研究室HP |