FDを活性化する教員集団
本学は、FD活動の活性化及び教員の教育力の向上・改善を図るため、2019年度に優れた教育活動を実践している教員からなる、FDアドバイザリーボードを設置し、教育内容や教授法についてFDアドバイザリーボードの委員への問合せに対応する体制を整備しました。
FDアドバイザリーボードのメンバー
FDアドバイザリーボードのメンバーは次のサイトで紹介しています。(学内関係者のみ参照可)
参照はこちらから
FDアドバイザリーボードへの問い合わせ
¶FDアドバイザリーボード全般に関するお問い合わせ、及びメンバーへの照会は以下まで宮崎大学FD専門委員会 TEL/FAX 0985-58-7856
FDアドバイザリーボードの活動
FDアドバイザリーボードの活動は、良い教育内容や教授法の発信だけにとどまることなく、各部局に存在する教育上の問題点や課題について意見を出し合い、解決策を検討、提示して教育力の底上げになるよう、FD専門委員会と連携し教育改善の取り組みを支援していきます。
教育活動に関するアンケートの実施
FDアドバイザリーボードからの提言を受けて、FD専門委員会は教員による教育実践の工夫やFD活動の状況や意識の把握、意見の収集
教員の教育力や授業レベルの向上・改善、及び今後のFDの在り方や方向性を検討するためアンケートを実施します。
調査対象: 本学の学部、研究科などに所属する教員、及び本学の授業科目を担当する非常勤講師
実施期間: 2019年11月5日(火)〜11月22日(金)
シンポジウム、ワークショップの企画
FDアドバイザリーボードは、随時シンポジウムやワークショップを企画します。
全体テーマ | 教員の教育力向上の支援とFD活動への助言から地域のためのFD拠点を視野に |
---|---|
日時 | 2021/3/17(水)[10:30〜11:40] |
開会挨拶 | 新地 辰朗 (宮崎大学副学長(教育・学生担当)) |
基調講演・報告 |
「農学部における遠隔授業実践からの話題提供」 講師: 藤掛 一郎(農学部 教授)) 「機械技術者教育プログラム 材料・構造分野における遠隔授業実践事例」 講師: 河村 隆介(工学教育研究部 教授) 「遠隔授業に関するアンケート調査結果(報告)」 講師: 白上 努(FD専門委員会委員長) |
自由討論 | 司会: 藤墳 智一(教育・学生支援センター) |
閉会挨拶 | 池ノ上 克(宮崎大学長) |
場所 | WEB開催 |
主催 | 宮崎大学FDアドバイザリーボード |
関連資料 |
ポスター(PDFファイル)![]() |