学部の紹介

沿革

大正13年9月 宮崎高等農林学校設置(農学科、林学科、畜産学科)・附属農場設置
昭和4年7月 附属住吉牧場設置
昭和12年3月 附属田野演習林設置
昭和15年4月 獣医学科新設
昭和19年4月 勅令第165号第1条により宮崎農林専門学校と名称変更
昭和21年4月 農林製造科新設
昭和24年5月 「国立大学設置法」の公布により宮崎大学農学部設置(農学科、林学科、畜産学科、獣医学科、農業化学科)
昭和26年4月 水産学科新設
昭和27年3月 「国立大学設置法の一部を改正する法律」の施行により宮崎農林専門学校廃止
昭和28年4月 総合農学科新設
昭和28年8月 附属家畜病院設置
昭和31年4月 農学専攻科設置(農学、林学、畜産学、獣医学、農業化学、水産学)
昭和34年4月 畜産別科新設
昭和42年6月 宮崎大学大学院農学研究科修士課程設置(農学、林学、畜産学、獣医学、農業化学、農業工学)、農学専攻科廃止
昭和46年4月 草地学科新設
昭和47年5月 附属水産実験所設置
昭和48年4月 宮崎大学大学院農学研究科修士課程設置(水産増殖学)、農学専攻科廃止(水産学)
昭和48年10月 下北実習林と日南県有林との交換により串間演習林(大納、崎田)を設置
昭和50年4月 宮崎大学大学院農学研究科修士課程設置(草地学)
昭和54年12月 農業博物館が博物館相当施設として指定
昭和59年9月 宮崎大学移転統合地へ農学部移転開始(昭和60年1月24日移転完了)
昭和63年4月 鹿児島大学大学院連合農学研究科が設置され、農学部が構成大学となる
平成元年4月 農学部(獣医学科を除く)農学科、林学科、畜産学科、農業化学科、水産増殖学科、農業工学科、草地学科の7学科を改組し、農林生産学科、生物資源利用学科、動物生産学科の3学科に再編
平成2年4月 山口大学大学院連合獣医学研究科が設置され、農学部が構成大学となる
平成5年4月 宮崎大学大学院農学研究科修士課程農学専攻、林学専攻、畜産学専攻、農業化学専攻、水産増殖学専攻、農業工学専攻、草地学専攻の7専攻を改組し、農林生産学専攻、生物資源利用学専攻、動物生産学専攻の3専攻に再編
平成10年4月 附属農業博物館設置
平成12年4月 農学部(獣医学科を除く)農林生産学科、生物資源利用学科、動物生産学科の3学科を改組し、食料生産科学科、生物環境科学科、地域農業システム学科、応用生物科学科の4学科に再編
平成13年4月 附属農場、附属演習林および附属水産実験所を統合して、附属自然共生フィールド科学教育研究センターを設置
平成15年10月 宮崎大学と宮崎医科大学が統合し、宮崎大学設置
平成16年4月 国立大学法人宮崎大学設置
平成17年4月 宮崎大学大学院農学研究科修士課程の農林生産学専攻、生物資源利用学専攻、動物生産学専攻の3専攻を改組し、生物生産科学専攻、地域資源管理科学専攻、森林草地環境科学専攻、水産科学専攻、応用生物科学専攻の5専攻に再編
平成19年4月 農学工学総合研究科(博士後期課程)を設置、鹿児島大学大学院連合農学研究科(博士後期課程)から農学部が離脱
平成22年4月 ・食料生産科学科、生物環境科学科、地域農業システム学科,応用生物科学科、獣医学科の5学科を改組し、植物生産環境科学科、森林緑地環境科学科、応用生物科学科、海洋生物環境学科、畜産草地科学科、獣医学科の6学科に再編
・宮崎大学大学院医学獣医学総合研究科を設置
・山口大学大学院連合獣医学研究科を離脱
平成22年10月 附属自然共生フィールド科学教育研究センターの組織を整備し、附属フィールド科学教育研究センターと改称した
平成26年4月 農学研究科修士課程の5専攻を改組し、農学専攻(1専攻6コース)に再編

農学部沿革図(PDF)


PAGE TOP