山崎教授、小川准教授らの研究成果が学術雑誌に3報掲載されました

山崎教授、小川准教授(食品機能化学研究室)らの研究成果が、「Nutrients」誌および「Journal of Oleo Science」誌に、山﨑教授らの研究成果が「日本食品科学工学会誌」誌に掲載されました。

1) Nei S et al., Lactiplantibacillus plantarum 06CC2 Enhanced the Expression of Intestinal Uric Acid Excretion Transporter in Mice. Nutrients, 16, 3042, 2024. 10.3390/nu16173042 (山崎教授、小川准教授)

乳酸菌が小腸における尿酸排泄トランスポーターの発現を制御することを示した論文で、乳酸菌摂取による高尿酸血症の改善作用を期待させる成果です。本論文は修士課程の学生さんが筆頭著者です。

2) Takeguchi T et al., Koji Mold-derived Lipids Disrupt the Intracellular Redox State by Decreasing the GPx4 and Intracellular Glutathione Levels, Promoting Membrane Lipid Peroxidation, and Inducing Ferroptosis in HL-60 Cells. J Oleo Sci, 73, 991-999, 2024.10.5650/jos.ess24043 (山崎教授、小川准教授)

麹菌に由来する脂質がガン細胞に対してフェロトーシスいう鉄関連細胞死を誘導することを示した論文で、麹菌の新たな産業的な活用期待させる成果です。本論文は修士課程の学生さんが筆頭著者です。

3) Yamasaki Y et al., Effect of fermented Aspergillus oryzae milk on membrane permeability of β-cryptoxanthin from kumquat in a human intestinal epithelial Caco-2 cell model. 日本食品科学工学会誌 71, 83-91, 2024 (山崎教授)

キンカン由来のベータクリプトキサンチンの腸管吸収性が麹菌発酵乳の形態にすることで高まることを示しました。本論文は地域ー農ー工の3学部の融合による研究成果です。


PAGE TOP