こんな人を求めています
- 動植物の生産や農業に興味・関心のある人。
- 動植物の生態や環境に興味・関心のある人。
- 動植物資源の生命現象やその食品分野への応用に興味・関心のある人。
取得可能な資格または受験資格
教員免許や学芸員をはじめ、他にも必須単位を習得して条件を満たすことで、将来に役立つ資格の取得が可能です。
- 高等学校教諭一種免許状(理科・農業)
- 学芸員
- 実験動物1級技術者
- 飼料製造管理者
- 家畜人工授精師
- 食品衛生監視員
- 食品衛生管理者
- 自然再生士補
- International GAP
入試
多様な入試

充実したキャンパスライフ
在学生からのメッセージ
ミートジャッジングへの挑戦
食肉格付に関する体験的な学習や学生相互の学術的な交流を通じて、将来を担う人材の育成に資することを目的として開催されている全日本大学対抗ミートジャッジング競技会に参加しています。学習の成果として全国で1位になった実績もあり、畜産が盛んな宮崎県にある大学ならではの活躍をしています。



充実した研究活動 / 青山 実樹さん

植物病理学研究室に所属し、サツマイモに感染する病原ウイルスについて研究を行っています。サツマイモを栽培したり、農家さんのほ場で調査を行ったりし、学部3年生の時から学会発表にも参加しています。昨年は国内で未報告であった病原ウイルスをサツマイモ苗から検出し、遺伝子診断法確立に貢献しました。自身で見つけた研究材料を用いて得られたオリジナリティーのある研究成果により、国内外への社会貢献ができることに魅力を感じています。
藤井 琴未さん(愛知県立渥美農業高校出身)

高校時代の和牛甲子園の出場経験から、牛についての学びをさらに深めたいと思い、宮崎大学に入学しました。現在は、住吉フィールドの研究室に所属しています。牛や豚に触れながら、家畜人工授精師の資格取得や将来の夢である農業高校の教員を目指しています。
松岡 史花さん(宮崎西高等学校出身)

宮崎大学主催の宮崎サイエンスキャンプに参加して、本学農学部への入学を決めました。現在は、花き生理学研究室に所属して、ソテツの花の発熱機構を研究しています。実験を通して植物の未知の機能を発見できる可能性があり、魅力を感じています。