柳瀬 卓馬 さん
- トップページ
- 次世代研究者インタビュー
- 柳瀬 卓馬 さん
2023年2月
農学工学総合研究科
生物機能応用科学専攻
生命機能科学教育コース 1年 柳瀬 卓馬 さん
生物機能応用科学専攻
生命機能科学教育コース 1年 柳瀬 卓馬 さん
Q1あなたの研究テーマについて教えてください。
私は、微生物を使った産業廃棄物からの有用物質の生産について研究をしています。微生物による物質生産では、その効率が化学合成法よりも低く、ほとんど実用化には至っていません。そこで、電流を使って微生物の代謝を制御し、物質生産の効率化を目指しています。
Q2いつ頃から大学院博士後期課程への進学を意識しましたか?
私が博士課程への進学を考え始めたのは、修士課程1年の終わり頃でした。就活のために情報を集めていく中で、今携わっている研究の面白さに改めて気付き、一人でも研究を進められるようになりたいと思い、進学を決めました。
Q3大学院博士後期課程での学生生活について教えてください。
平日は研究室で決められたコアタイムに沿って研究をしています。休日は基本的に家で休んだり、遊びに出かけたりしていますが、学校に行って研究を進めることもあります。平日は着実に研究を進める、休日は自分のやりたいこと・楽しいと思うことをやる、この二つを意識しています。
Q4次世代研究者挑戦的研究プログラムに採用後、何か変わりましたか?
研究奨励金のおかげで生活に余裕ができ、楽しく研究に没頭できます。さらに自分の研究費を持つようになって、欲しい器具や試薬などを自分で購入できるので、研究を進めるモチベーションにつながりました。また、研究費を使用する立場になって初めて、研究費を獲得することの重要さを痛感しました。
Q5将来の目標について教えてください。
産業廃棄物の排出量は年々増加傾向にあり、環境への負荷が高くなっています。近年、SDGsへの取り組みが重視されているように、環境問題は世界的に問題視されています。私は自分の研究を通して、世界的な課題の解決に貢献できる研究者になりたいと思っています。

お問い合わせ
本事業に関するお問い合わせは、
以下へお願いします。