インターンシップについて

就職・キャリア支援 / 学生向け

インターンシップについて

インターンシップ(仕事体験)は、様々な企業・団体、官公庁等が実施しており、参加することによって、その職場の仕事内容や雰囲気を知ることができます。この経験は、就職に対してのミスマッチを防ぐことも期待できますので、積極的に参加するようにしましょう。

※キャリア支援係では、インターンシップ申込の際に必要なエントリーシート・履歴書の添削等を行っております。詳しくは「就職相談」をご覧ください。

インターンシップの申込方法について

①各自で申込する方法

  • 就職支援サイト(リクナビ・マイナビ)や企業のホームページにてインターンシップの案内・募集を行っています。興味がある・将来就職したい企業、業界等のインターンシップは積極的に参加するようにしましょう。
  • 本学に届いたインターンシップ情報はキャリタスUCに掲載しています。

②大学を通じて申込する方法

官公庁へのインターンシップや官公庁・団体等が主催するインターンシップ事業など、大学を通じて申し込む必要があるインターンシップについては、キャリア支援係(330記念交流会館)にてとりまとめ・申込を行います。(学部・学科指定のインターンシップは除く。)
キャリア支援係への提出期限:受入先締切日の10日前(土日・祝日・大学の休みを除く)

  • 宮崎大学キャリア支援係に案内のあったインターンシップ情報はこちら

banner-internship.jpg

上記のようなインターンシップに参加・申込したい場合は、ホームページ等で詳細を調べた後、上記フォームより必要事項を入力し、キャリア支援係(330記念交流会館)にお申込み下さい。必要書類の提出も忘れずにお願い致します。

【お問い合わせ】
宮崎大学 学び・学生支援機構キャリア支援係
Tel:0985-58-7141
Email:syusyoku(at)of.miyazaki-u.ac.jp ※()の中を@に置き換えて送信して下さい

インターンシップ参加に際しての保険について

本学が取り扱っている学生教育研究災害傷害保険(以下「学研災」)及び学研災付帯賠償責任保険(以下「付帯賠責」)において、インターンシップ実習中における事故で保険を適用するには事前に手続きが必要です。

学研災及び付帯賠責に加入している学生については、インターンシップに参加する前に参加日数・単位認定の有無に関わらず、事前に所属する学部の教務・学生支援係へ届出を行ってください。なお、正課のインターンシップ中の事故については、届出なしで保険金支払いの対象となります。

※ただし、宮崎大学生活協同組合の保険やその他の保険に加入している学生については、加入先に保険金支払いの対象かどうかの確認をしてください。
※学研災及び付帯賠責の保険全体に関するお問い合わせは、学生支援課学生支援係へお願いします。
※学研災及び付帯賠責については、こちらをご覧ください。