新入生/在学生オリエンテーション資料一覧
重要
教務情報
更新日
新入生/在学生オリエンテーション資料一覧 | 大学生活を始めるにあたり、新入生の皆さんに知っておいてほしい情報をまとめた資料の一覧です。全て重要な内容ですので、左側の各資料名称をクリックし、各資料(又はWebページ)をご確認ください。 | |
教務情報(学び・学生支援機構教育企画係) | ||
資料名称 | 資料等概要 | |
キャンパスガイド ※冊子でも配布しています |
大学生活をスムーズにスタートするための重要な情報が詰まっています。必ずご一読ください。 | |
主体的な学びを実践するために | 本学が進める主体的な学びを実践するための仕組みや体制について説明した資料です。学生が行う「学修計画~履修登録~授業出席~授業のふり返り~当該期の学修の振り返り」の流れを確認し、主体的で計画的な学修を心がけてください。 | |
教育情報システム | わかば (学務情報システム) |
学務情報(わかば)は、履修科目登録、シラバス、試験結果、授業に関するお知らせ、就職情報をWeb上で申請・参照できるシステムです。わかばのURLや操作方法、学外からの接続方法について説明しています。 |
Webclass (学習支援システム) |
Webclassは、授業動画(遠隔授業)の視聴、授業教材の提示、出席管理、テストや課題の提出、大学からのお知らせ等で活用されます。この資料では、「WebClass」の利用方法等について説明しています。 | |
Moodle (学習支援システム) |
一部の授業科目(例:データサイエンス入門、連携開設科目など)では、授業動画の視聴などにMoodleが使用されます。詳細については各授業で説明されるため、授業担当教員の指示に従ってください。 | |
学習カルテ:履修システム (学習点検システム) |
「学習カルテ:履修システム」は、シラバスの参照や入学から卒業までの成績(取得単位数、成績、GPA等)を確認できる機能を備えており、学修の計画と振り返りに役立てることができます。この資料では、「学習カルテ:履修システム」の操作方法について説明しています。 | |
履修科目登録についての注意喚起 | 学生が授業を受けて単位を修得するには、「履修科目登録」を行う必要があります。履修科目登録についての注意事項をまとめています。 | |
授業や試験、レポート等における 不正行為についての注意喚起 |
本学では、学業の公正な評価を確保するために、試験やレポートにおける不正行為についての取り扱いを定めています。不正行為が確認された場合、その授業科目の成績が不合格となり、さらに停学などの懲戒処分が科されることがあります。本学における不正行為の取扱い等を掲載しておりますので、必ずご確認ください。 | |
studentメールの利用について | 大学で使用する学生メールについての説明資料です。 | |
学生用証明書自動発行機の利用について | 在学証明書や通学証明書など、各種証明書を取得するための自動発行機の利用方法について案内しています。 | |
マイナンバーカードについて | マイナンバーカードについてのお知らせです。マイナンバーカードは、大学外の各種手続きにおける本人確認の手段として使用されるほか、健康保険証としての利用や、電子証明書を使用したコンビニ交付サービスが利用可能です。未取得の方は、カードの発行をご検討ください。 |