総合知教育企画部門

部門概要

総合知教育企画部門のミッション・事業・特色

総合知教育企画部門へようこそ

総合知教育企画部門は、宮崎大学 学び・学生支援機構の一部門として、異分野の知識を融合し、持続可能な社会を構築するため、社会課題の解決に向けた教育と研究を推進しています。地域から世界へと貢献し、倫理的な視点を含む総合知の活用を通じて、未来社会をデザインするリーダーの育成を目指しています。

Mission(使命)

異分野の知を結集し、持続可能な社会の実現に向けて教育と研究を推進する。地域から世界へ貢献し、倫理観を備えた総合知を活用して未来社会をデザインできるリーダーを育成する。総合知教育企画部門は、複数領域を結ぶハブとして機能することを目指す。

Vision(ビジョン)

宮崎を拠点に、国際社会で通用する多様な知が行き交い、革新と創造が生まれる教育・研究の中核拠点となる。

Values(価値観)

活動内容

1. 道徳・倫理的教育による高い視座を持った人材育成プロジェクト:高い道徳的・倫理的・社会的視点を持った人材を育成するために、人間学(徳育)のカリキュラムを提供し、学生のみならず社会人向けのプログラムも展開します。
2. 国際的な視野と高いコミュニケーション能力を持った人材育成:宮崎から世界へ、グローバルな課題に対する総合知的アプローチを実践します。海外展開を目指す企業との協同プロジェクトや教育実践プログラムを拡充します。
3. 異分野融合のカリキュラム開発:異分野の知識を統合した総合知教育のカリキュラムを設計・拡充し、SPARC科目と連携しつつSTEAM教育の視点を取り入れた学部・大学院、社会人向けのプログラムを実施します。特に既存の枠を超えるような知を育みます。
4. デジタルリテラシーと倫理教育:AI、データサイエンス、デジタル技術を活用するためのリテラシープログラムを提供し、倫理的・社会的課題に対応する教育を実施します。生成AIに振り回されずに、批判的思考を持つためのプログラムを提供します。

知の巨人安井息軒先生こそ、総合知

安井息軒(やすいそっけん 1799-1876)
飫肥藩(宮崎県)出身。
谷干城や陸奥宗光など、明治を切り開いた人材を2,000人以上育成した教育者・儒学者。
儒学のみならず、洋学や政治学・農学・医学にも通じた極めて幅の広い学者でまさしく総合知。
しかも、徳育がされていた時代で、学びを利他的に使っていた。


PAGE TOP