経産省は「デザイン政策」を1958年より推進してきました。本講義では、その中心的概念である人間中心型思考=「デザイン思考」を再確認し、ご自身で考え方の一つとして獲得していきます。背景に、ものづくりから、まちづくり、ビジョンを含む政策策定まで「デザイン」の概念が拡張してきている点があります。宮崎大学SPARC事業でも骨子の一つでもあり、全ての「企画策定」において根本となる態度といえます。その他、その後に発展している考え方をご紹介いたします。一部、アンケートや演習を含む場合があります。(※本講座は、造形的デザイン実務の講座ではありません。)
☆ 日 時 :令和7年5月24日(土)
☆ 時 間 :13:00~15:00
☆ 参 加 費:2,000円
☆ 対 象 :一般・公務員・中学生以上
☆ 定 員 :15名(要申込み、先着順)
☆ 場 所 :錦本町ひなたキャンパス
☆ 講 師 :池田 中也(宮崎大学地域資源創成学部)
受付を終了させていただきました。