共創人材育成部門

部門概要

共創人材育成部門のミッション・事業・特色

目的

全県の産学金労官が真に連携しながら、自分事として事業を進めていく「DoThink Tank」拠点を構築する。

基本方針

① ミッション(やるべきこと)

② ビジョン(つくりたい未来)

③ バリュー/スタイル(らしさ)

 

取り組み事項

① 宮崎県産業人財育成プラットフォーム

 宮崎県内の産学金労官の連携体である「産業人財育成プラットフォーム」の事務局として、地域人材の育成に係る多様な事業を展開する。

(1)地域や産業の次代を担い、地域の未来を切り拓く人材の育成
(2)宮崎県出身者の地元定着を中心に、人材の確保を推進

② 高等教育コンソーシアム宮崎の改革

 高等教育コンソーシアム宮崎の事務局として、組織・事業の活性化をリードし、各高等教育機関の連携の軸になる。

(1)既存事業(公募型卒論、単位互換、インゼミ等)の充実
(2)新たな連携事業の創出
(3)運営体制の強化、一般社団法人の設立

③ SPARC事業

 宮崎県産業人財育成プラットフォーム、高等教育コンソーシアム宮崎の諸活動と連動する形で、SPARC事業を推進する。

(1)大学等連携推進法人の設立
(2)基礎教育の改編及び連携開設科目の構築のための未来共創科目の構築

④ ひなたMBAの運営及び新たなプログラムの構築

 産業人材育成のための宮崎らしい魅力的なプログラムを構築・提供するとともに、人材を育てる企業・社会風土づくりに貢献する。

(1)企業の「今」に応える人材の育成支援 ⇒【既存の価値を高める力】
(2)新たな価値を創造できる人材が育つ環境整備 ⇒【新たな価値を創出する力】

⑤ 宮崎発のビジネス創出と県内のアントレプレナーシップ醸成

 大学生にとどまらず、社会人、高校生を含めてアントレプレナーシップの醸成を図り、本県のチャレンジ文化の進化に貢献する。

(1)宮崎ビジコンの更なる発展・拡大に向けた企画提案
(2)社会人向けの「アントレプレナーシップ教育講座」の構築(MBASPARCと連動)

⑥ 宮崎大学地域教育プログラム(マイスター及び産業人材認定証等)及びひなたMBAと連動した地域人材育成カリキュラムの構築

 企業や社会が「有能・魅力的でさすがマイスター取得者」と思えるような人材を送り出すことのできる、効果的なプログラムを構築・実施する。

(1)宮崎大学地域教育プログラムの充実
(2)上記と連動した、マイスタープログラム等の体系見直し

⑦宮崎大学におけるインターンシップの充実、インターンシップ文化の定着

 県内全体のインターンシップの状況を把握するとともに、学生・企業・大学にとって有益なインターンシップ文化の定着を図る。

(1)「インターンシップNAVI」を中心とした活動
   →県内のインターンシップ全体を俯瞰しつつ、インターンシップの在り方をコーディネート
(2)地域人材コーディネーターの養成
(3)モデル事業 「DIVE!ミヤザキ・プロジェクト」、「産業群インターンシップ」、「複数企業取材型インターンシップ」

⑧ 学生・高校生と企業の接点創出に向けた新展開

 企業・社会・地域と学生の距離を近づける。

(1)企業紹介メディアの構築
(2)ワークカフェの実施
   →大学施設での常設的なイベント、市内での大規模なイベント
(3)「MIYAZAKI SDGs ACTION」の充実

⑨ 国際人材プロジェクト

 外国人受け入れ環境の整備や県内への定着促進、国際人材の育成を図り、ダイバーシティの実現に貢献する。

(1)留学生の就職支援
(2)外国人材の定着や活躍促進に向けた支援体制の検討や関係者との連携促進
(3)グローバルな視点や経験を持つ人材と企業との接点創出

⑩ キャリア教育の推進

 「地域や社会を知り、自分の生き方を考える」キャリア教育の充実に貢献する。

(1)各地域のキーマンとの連携・ネットワーク構築
(2)モデル的な取組の拡大

⑪ 多様な混ざり合いを促進する場

 混ざり合による地域人材の育成、プロジェクトの推進、情報発信等を推進する拠点として、魅力的で持続可能な拠点施設を形成する。

(1)地域デザイン棟
(2)まちなかキャンパス
(3)錦本町新キャンパス


PAGE TOP