私たちにとって海は身近な存在であるとともに、多様な生物により構成される生態系や生物生産の場である。本講座では、海の恵みや豊かさ、生き物の多様性を知る機会として、県北における水産業の現状と課題を知る講座、多様な水産醗酵食品について学ぶ講座、魚類の体色がどのように表現されているかを知る講座を企画しました。また、本年度も、海洋生物の多様性を、実際に見て、手に取って知る体験型の講座として、8月23日に延岡フィールドで開催予定のミニ水族館を受講者向けに開放する講座も企画しています。4回の講座では、海の恵みや豊かさ、生き物の多様性について、本学の教員や学生、県職員がわかりやすく解説します。
☆ 日 時 :令和7年8月23日(土)~9月13日(土)
☆ 時 間 :14:00~15:30(8月23日のみ17:00~19:00)
☆ 参 加 費:無料
☆ 対 象 :中学生以上
☆ 定 員 :25名(要申込、定員数を超えた場合は、抽選となります)
☆ 場 所 :延岡市社会教育センター(8月23日のみ宮崎大学農学部附属次世代農学教育研究センター
・延岡フィールド)
☆ 講 師 :内田 勝久(宮崎大学農学部)
お申込み方法
受講申込は上記のチラシ内に掲載されているQRコードを読み込み、申込みフォームからお申し込みください。
申込受付期間:8 月 6日(水)~ 8 月 18日(月)
お問い合わせ先
延岡市教育委員会 社会教育課(担当: 御手洗)
TEL:0982-22-7032