私たちにとって海は身近な存在であり、様々な生き物によって構成される生態系や生物生産の場です。海にすむ魚の美しさ、海の動物の姿かたちの多様性や発生の様子は、子供も大人も神秘的で不思議に満ちあふれた世界、好奇心をかきたてられる世界であると言えます。
本講座では、親子で海に出て、実際に海の環境や生き物に触れ、学ぶ場(海の学校)を開催します。昨年に引き続き、親子で延岡フィールドに宿泊(1泊2日)して学ぶ、合宿形式の海の講座です。「実物を見ることに勝るもの無し」、実物を見ることの大切さを実感し、ご家族で海の生き物にじっくり向き合い、考え、学ぶきっかけにしませんか? 本学の教職員がそのサポートをいたします。
☆ 日 時 :令和7年7月26日(土)13:00~翌7月27日(日)16:30
☆ 受 講 料:無料
☆ 参 加 費:食費および施設宿泊料として、おひとり3,000円、保険料190円 ※現地で集金します。
☆ 対 象 :保護者と小学4年生以上(中高生も大歓迎)のご家族
☆ 定 員 :親子6-7組、定員25名程度 (要申込、定員を超えた場合は抽選となります)
☆ 場 所 :宮崎大学農学部附属次世代農学教育研究センター・先端フィールド実践部門
延岡フィールド(延岡水産実験所)(住所:延岡市赤水376-6)
☆ 講 師 :内田 勝久、村瀬 敦宣(宮崎大学農学部・延岡フィールド)
☆申込期間:令和7年6月23日(月)~7月7日(月) ※申込期間が延長されました。
☆申し込み方法 :
宮崎大学 学び・学生支援機構ホームページならびに添付のチラシ内のQRコードを読み取り、行ってください。
※電話での受付は行いません。インターネットもしくはFAXでのお申し込みをお願いいたします。
(※FAXの場合も必ず、メールアドレスの記入をお願いいたします。抽選結果の通知に使用いたします。)
☆ 申し込み時の留意事項 :
● 代表者(保護者)のお名前、年齢、住所、電話番号、連絡先のメールアドレスを記入ください。
代表者以外の方の参加者の情報、年齢(お子様の場合は学年)を備考欄に記入ください。
例:妻(45歳)、長男(中学2年)、長女(小学5年)・・
● 宿泊に際し、レンタルの布団一式をご希望の場合は、その希望数を備考欄にお書きください。
なお、布団一式のレンタル代金は、1,500円程度です。 ※希望者のみ現地で集金します。
実験所には、2段ベットが2組入った4人部屋の個室が8部屋、4-5人が使える畳敷きの和室が2部屋あります。
簡単な寝具を持参して頂いても結構です。
● 宿泊室に関しては、基本的に、家族単位でひと部屋の割り振りとします。
● 参加家族が多数の場合は、抽選により参加者を決めさせていただきます。
抽選結果は代表者のメール宛にお知らせします。
● 参加が決定したご家族は、お送りする"海の学校2025ガイダンス資料"を良く読んで、事前準備を進めてください。
受付を終了させていただきました。