卒業生の活躍は各種産業分野で高く評価され、伝統的に安定して高い求人倍率を維持しています。学生定員(学部生50、大学院修士課程15名)に対し、年間600社以上の企業から求人が来ております。また、多くの大手企業が本学科からの推薦による応募を受け付けており、一般の採用よりはるかに簡略化された入社試験(交通費支給、一次選考免除など)で就職が可能です。卒業生は自動車などの機械関連企業はもちろん、電気電子、コンピュータ、化学など様々な分野で活躍しています。
卒業年度 |
卒業者数 |
機械・輸送 |
電気・化学 |
エンジニアリング・ |
公務員 |
その他 |
大学院進学 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
H15 卒 |
46 |
20 |
2 |
1 |
3 |
6 |
14 |
H16 卒 |
46 |
18 |
3 |
2 |
0 |
3 |
20 |
H17 卒 |
55 |
12 |
4 |
7 |
2 |
6 |
24 |
合計 |
147 |
50 |
9 |
10 |
5 |
15 |
58 |
比率 |
0.340 |
0.061 |
0.068 |
0.034 |
0.102 |
0.395 |
卒業年度 |
修了者数 |
機械・輸送 |
電気・化学 |
エンジニアリング・ |
公務員 |
その他 |
博士後期 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
H15 修了 |
14 |
10 |
3 |
0 |
0 |
1 |
0 |
H16 修了 |
21 |
16 |
2 |
3 |
0 |
0 |
0 |
H17 修了 |
16 |
8 |
2 |
2 |
0 |
2 |
2 |
合計 |
51 |
34 |
7 |
5 |
0 |
3 |
2 |
比率 |
0.667 |
0.137 |
0.098 |
0.000 |
0.059 |
0.039 |
卒業後の進路は大学院への進学と就職があります。就職の場合の主な就職先は機械・輸送・電気・化学分野の製造業になっています。なお、一部にエンジニアリングやソフトウェアの開発の企業に就職する人や公務員になる人もいます。
本田技研、全日空、日立製作所、旭化成、松下電器、三菱電機、日産自動車、ヤンマー、JR西日本、JR東海、TOTO、川崎重工、ダイハツ、いすず、マツダ、スズキ、三菱自動車、セイコーエプソン、キャノン、日野自動車、YKK、ファナック、安川電機、王子製紙、デンソー、大王製紙、サニックス、コベルコ、コナミ、富士通、九電工、アイシン精機 他多数