![]() |
自宅などで受講可能なオンライン講座です。 |
![]() |
錦本町ひなたキャンパスなどの指定会場のモニターで受講可能なオンライン講座です。 |
一 般 向 け | |||||
申込受付 | 講座名 | 日 程 | 回数 | 対象(定員) | |
受付中 | ![]() |
"和合の郷"土呂久に学ぶ環境学5 ~土呂久エコツーリズムⅡ 土呂久の魅力を満喫しよう~ |
5/10(土) | 1 | 一般(10名) |
受付中 | ![]() |
林業基礎体験学習講座 | 5/11~6/15(日) | 3 | 一般・高校生・大学生 (10名) |
受付中 | ![]() ![]() |
世界の野球事情 | 5/14~6/11(水) | 5 | 一般(50名) |
受付中 | ![]() |
デザイン思考入門 ~ものづくりの考え方を捉える~ |
5/24(土) | 1 | 一般・公務員・ 中学生以上 (15名) |
受付中 | ![]() ![]() |
楽しく学ぶ百人一首 ~和文化世界への招待~ |
5/24~9/27(土) | 5 | 一般・高校生以上 (30名) |
受付中 | ![]() ![]() |
源氏物語 ~東屋巻(後半)を読む~ |
6/7・8(土・日) | 2 | 一般・大学生(30名) |
受付中 | ![]() ![]() |
先祖調査手法講座(入門編) ~受け継がれた命のリレー(ルーツ探索)の 具体的手法~ |
6/8~7/6(日) | 2 | 一般・小学生・中学生 ・高校生・大学生 (40名) |
受付中 | ![]() |
まちなか観光学 ~まちを観光化するための思考法~ |
6/21(土) | 1 | 一般・高校生以上 (40名) |
受付中 | ![]() |
牧水をよむ ~第8歌集『砂丘』& 若山牧水生誕140年記念前夜祭鼎談~ |
6/28・8/23(土) | 2 | 一般・高校生以上 (20名) |
受付中 | ![]() |
高校生対象 就職対策講座 ~自分にあった仕事を 見つけてみませんか?~ |
6/28~8/23(土) | 3 | 高校生(20名) |
受付中 | ![]() |
若山牧水生誕140年記念前夜祭鼎談 「牧水が愛され続ける理由」 |
8/23(土) | 1 | 一般・高校生以上 (50名) |
8月上旬 受付開始 |
![]() |
海を知る2025 ~海の恵みや豊かさ、 生き物の多様性を知る~ |
8/23~9/13(土) | 4 | 一般・中学生以上 (25名) |
6月3日 受付開始 |
![]() ![]() |
源氏物語 ~浮舟巻(前半)を読む~ |
8/30・31(土・日) | 2 | 一般・大学生(30名) |
小学生、親子向け講座 | |||||
申込受付 | 講座名 | 日 程 | 回数 | 対象 | |
満員御礼 | ![]() |
木花フィールドで収穫体験 ~ポップコーンを栽培しよう!~ |
5/6(火)・8/17(日) | 2 | 小学生以下を持つ家族(12組) |
6月3日 受付開始 |
![]() |
親子で学ぶ半導体 ~半導体ってどこに 使用されてるの?~ |
7/19・20(土・日) | 1 | 園児、小学生、中学生と 同伴の保護者および高校生 (各回20名) |
6月下旬 受付開始 |
![]() |
親子で合宿、海の学校2025 ~親子で磯場に出よう! 海の生き物に触れ、学ぼう!~ |
7/26~27(土~日) | 1 | 小学4年生以上とその保護者 (25名) |
6月3日 受付開始 |
![]() |
親子でソーラーカーを作ろう | 8/10・11・12 (日・月・火) |
1 | 園児、小学生、中学生と 同伴の保護者および高校生 (各回25名) |
6月3日 受付開始 |
![]() |
親子で学ぶ太陽電池教室 ~太陽電池は、どうすれば たくさん発電する?~ |
8/10・11・12 (日・月・火) |
1 | 園児、小学生、中学生と 同伴の保護者および高校生 (各回20名) |
医療・看護関係 | |||||
申込受付 | 講座名 | 日 程 | 回数 | 対象(定員) | |
受付中 | ![]() |
医療的ケア児のケア ~入院から在宅まで、 こどもと家族の生活を支えるために~ |
7/12(土) | 1 | 宮崎県内の看護師(8名) |
受付中 | ![]() |
宮崎大学医学部公開講座 「医療における最近の話題」 |
8/3(日) | 1 | 一般・高校生 |
受付中 | ![]() |
がんを知ることから始めよう ~看護師とがんについて語ろう~ |
8/9(土) | 1 | 中学生、高校生とその家族 (20名) |
受付中 | ![]() |
見て、触って、学ぼう! 人工呼吸器装着患者のケア ~初心者にもわかる 人工呼吸管理(成人)のポイント~ |
9/6(土) | 1 | 宮崎県内の看護職員(20名) |
![]() |
①ご自宅などでの受講(ご自身でPC等の端末、インターネット接続環境をご準備ください) Eメールで講座リンクをお送りしますので、当日講座時間までに接続し、ご受講ください。 |
オンライン講座受講の手引きはこちら |
|
![]() |
②各講座の指定会場での受講(講師は会場には原則おりません) 会場のモニターを通してご受講いただきます。特にご準備いただくものはありません。 尚、指定会場が感染症拡大等の状況により使用できなくなった場合は、後日講座録画の配信、 送付などにより受講いただく可能性があります。予めご了承ください。 |
公開講座お申込みの流れ |
お問い合わせ先
宮崎大学 学び・学生支援機構 共創人材育成課
受付時間:9:00~16:00(土日・祝日は除く)
電話:0985-58-7188 FAX:0985-58-7974
E-Mail:m-chiiki@of.miyazaki-u.ac.jp