共創人材育成部門

公開講座「先祖調査手法講座(入門編)」

先祖調査手法講座(入門編)
~受け継がれた命のリレー(ルーツ探索)の具体的手法~

 「ご先祖の調べかた」では、誰でもできる先祖の調べかた(戸籍謄本により最大200年前に生まれたご先祖を知る方法)を学びます。ご先祖を知るための方法として戸籍謄本の取得から、難読字のスマホアプリ(フリーソフト)での昔の謄本の文字の解読方法、家系図スマホアプリ(フリーソフト)の使い方、ご先祖の情報やご先祖が生活していた場所のパソコンでの調べ方までを分かりやすく2回シリーズで解説します。

☆ 日  時 :第1回 令和7年6月8日(日)15:00~16:30
               先祖を調べて分かること、謄本の取り方までを解説。
      第2回 令和7年7月6日(日)10:30~12:00
               (1回目以降に取り寄せた謄本を用いて)
               アプリを使った文字の読み方、家系図の作り方を解説。
               ※講義の模様は録画をして、参加申込(お支払い)いただいた方は一定期間視聴可能。
☆ 参 加 費:2回4000円(小中学生は保護者同伴の場合無料、保護者のみのお支払い)
☆ 対  象 :一般・小中学生以上(小中学生は保護者同伴の場合無料、保護者のみのお支払い)
☆ 定  員 :会場での参加40名(要申込、先着順)、オンライン参加(ZOOM)は人数制限無し
☆ 場  所 :宮崎大学錦本町ひなたキャンパス(40名先着順)と
      オンライン(ZOOM、参加人数制限無し)でのハイブリッド開催
☆ 講  師 :山口 和宣(宮崎大学総合知教育企画部門)

☆ 参加にあたってのお願い:2回目は、Wi-Fiに繋がるスマートフォンかタブレット端末を持参ください。



ancestor25-1_1.png
ancestor25-1_2.png

令和7年度前期公開講座パンフレット(A3両面)

uketsuke.png

enquete.png


PAGE TOP