令和6年度に実施された「全国学生調査(第4回試行実施)」のポジティブリストが、文部科学省によって9月30日(火)に公表され、本学は見事13項目でランクインいたしました。
「全国学生調査」は、「学修者本位の教育への転換」を目指す取組の一環として、全国共通の質問項目により、学生目線から大学教育や学びの実態を把握し、大学の教育改善や国の政策立案など、大学・国の双方において様々な用途に活用することを目的としています。今回公表されたポジティブリストは、全国540の国公私立大学に所属する学生を対象とした調査結果に基づき、学生に高い評価を受けた上位校を一覧にまとめたものです。
本学では、今後も引き続き、教育改善、教育の質向上を目指し、学修者本位の教育を推進してまいります。
[参考]
令和6年度「全国学生調査(第4回試行実施)」の結果について(文部科学省HP)
学生調査「学習カルテ:アンケート」の集計結果(宮崎大学HP)
| 分野 | 質問項目 | 順位 | 学部 |
|---|---|---|---|
| 理学・工学、農学 (152学部) |
Q25:授業アンケート等の学生の意見を通じて大学教育が良くなっている | 12 | 農学部 |
| Q26:教職員が熱心に教育に取り組んでいる | 22 | 農学部 | |
| 医学、歯学、薬学、保健 (169学部) |
Q12:主に英語で行われる授業の履修(語学科目を除く) | 17 | 医学部 |
| Q18:外国語を使う力 | 6 | 医学部 | |
| Q25:授業アンケート等の学生の意見を通じて大学教育が良くなっている | 19 | 医学部 | |
| その他 (67学部) |
Q7:グループワークやディスカッションの機会がある | 4 | 地域資源創生学部 |
| Q10:インターンシップ(5日間以上) | 1 | 地域資源創生学部 | |
| Q15:文献・資料を収集・分析する力 | 9 | 地域資源創生学部 | |
| Q16:論理的に文章を書く力 | 5 | 地域資源創生学部 | |
| Q17:人に分かりやすく話す力 | 7 | 地域資源創生学部 | |
| Q20:問題を見つけて解決方法を考える力 | 6 | 地域資源創生学部 | |
| Q25:授業アンケート等の学生の意見を通じて大学教育が良くなっている | 10 | 地域資源創生学部 | |
| Q27:大学の学びによって成長を実感している | 9 | 地域資源創生学部 |