工学部であなたの未来
照らそう

リケジョのちからで、
科学の岩戸を開く

当大学では、多彩なイベントを通じて学びや研究を深く知る機会を提供しています。
講演会や体験講座、エンジニアリングカフェで直接体験し、疑問や不安を解消しましょう。皆さんの参加をお待ちしています。

a b o u t アマテラスガールズとは?

日本で活躍するリケジョを育てる

日本は、全国的に理工系分野に進む女性が少ないという課題があります。
宮崎大学は、女子中高生の理系進路選択をサポートするため、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)事業である「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」に申請し、「集まれ!アマテラスガールズプロジェクト」が発足されました。
体験講座・施設見学・エンジニアリングカフェ・サイエンスキャラバンなどの企画を実施し、工学部の魅力や面白さを伝えていきます。

  • 化学生命プログラム
  • 土木環境プログラム
  • 半導体サイエンスプログラム
  • 電気電子システムプログラム
  • 機械知能プログラム
  • 情報通信プログラム

p r o g r a m 学べる分野

どの分野に興味があるかな?

「工学」は科学の知識と原理を応用して、実際の問題を解決し、技術やシステムを設計・開発する分野です。
当大学では、現代工学と科学の主要な分野を通し、多様な専門知識とスキルを学ぶことができます。

e v e n t イベント案内

イベントに参加して疑問や不安を解消しよう

  1. 1|5

    キャリア講演会

    社会の第一線で活躍する工学部出身の女性技術者が登壇し、仕事内容やキャリア選択の軸、中高時代の過ごし方などについて話します。
    進路の考え方の幅を広げる貴重な機会です。

  2. 2|5

    エンジニアリングカフェ

    研究者や女性の大学生・大学院生と気軽に交流をする座談会です。少人数のグループに分かれて話ができるので、疑問や不安を直接ぶつけてみましょう。

  3. 3|5

    サイエンスキャラバン

    宮崎大学の研究者や大学生・大学院生が学校を訪問。 工学部の学びの様子や研究の内容、どうしてその進路を選んだのかなどをお話します。

  4. 4|5

    施設見学会

    卒業後の進路も気になりませんか?
    女性技術者が活躍している県内の企業を訪問し、働く現場を見学をしたり、 社員の方と交流をしたりします。

  5. 5|5

    アマテラスサイエンス体験講座

    実験やワークショップを通じて工学部の学びを体験してもらいます。先輩の大学生や大学院生がサポートしますので、安心してご参加ください。

ただ読み聞きしただけでは、イメージを掴みきれないことってたくさんあると思います。
当大学では、「講演会」「体験講座」「エンジニアリングカフェ」など、多彩なイベントを開催しています。これらのイベントを通じて、参加者の皆さんが私たちの学びや研究について深く知り、将来の可能性を見つけるお手伝いをしたいと考えています。工学部の魅力を直接体験し、疑問や不安を解消してみましょう!皆さんの参加をお待ちしています!

a c t i v i t y 過去の活動

どんなイベント活動があるかな?

これまでのイベント活動を振り返り、その内容や参加者の声をご紹介します。講演会や体験講座、エンジニアリングカフェでどんなことが行われ、参加者がどのように感じたのか、具体的なエピソードを交えてお届けします。気になるイベントはこれらを見て、イベント参加の参考にしてください。みんなの経験が、きっとあなたの一歩を後押しします!

s t o r i e s 先輩達の活躍

未来の可能性を知ろう

私たちの大学を卒業し、企業で活躍している先輩たちのストーリーをお届けします。先輩たちがどのようにして科学の世界で成功を収めたのか、どんな挑戦を乗り越えてきたのか、そのリアルな体験談を聞いてみませんか?
これらのストーリーを通じて、科学の世界がどれだけ広がり、あなたの未来にどんな可能性があるのかを感じ取ってください。
先輩たちの経験が、あなたのキャリアのヒントになるでしょう!

s t u d e n t s 在校生の今

先輩達のリアルを聞いてみよう!

入学のきっかけや学生生活の楽しみなど、在校生のリアルな声をお届けします。1日の過ごし方も紹介していますので、大学生活の雰囲気をぜひ感じ取ってください。 あなたの進路選びのヒントがきっと見つかります!

f o r e d u c a t o r s 学校関係者の皆様へ

あなたの学校へ訪問します

若い世代に科学と工学の魅力を直接伝えるために、私たち大学の研究者や学生が直接学校を訪れる「サイエンスキャラバン」を開催しています。このプログラムを通じて、工学部での学びや、私たちがどのようにして研究に興味を持ち、専門的な道を選んだのかの背景を生徒たちに共有します。

f o r p a r e n t s 保護者の皆様へ

イベントに親子で参加しませんか?

理系職業における近年の女性の活躍はめざましく、社会においても重要視されています。また、文系職業においても、理系の考え方を身につけた人材が必要とされており、理系選択は将来の選択肢を飛躍的にひろげます。私たちは、保護者の皆様にも一緒に参加していただけるイベントを多数企画しております。ぜひ、親子での参加もご検討ください。

f a q よくある質問はこちら

Q

アマテラスガールズプロジェクトとは、どのようなプログラムですか?

A

アマテラスガールズプロジェクトは、宮崎大学が女子中高生の理系進路選択を応援するために主催するプログラムです。
理科や技術に興味を持つ女子中高生が、体験講座や大学施設見学を通じて、理系分野への理解を深めながら、将来の選択肢を広げる新たな発見や学びを得ることができます。

Q

参加費はかかりますか?

A

参加費は無料です。

Q

イベントへの参加方法を教えてください。

A

当ホームページの「イベントを申し込む」、または、学校や地域で配布される案内に掲載されているQRコードから必要事項を記入していただくことで参加できます。
サイエンスキャラバンのみ、学校内で開催するものですので、個人で申し込みをすることはできません。

Q

イベントには誰が参加できるのですか?

A

宮崎県内の中高生の女子が対象です。理系に興味がある人はもちろん、「ちょっと気になるけどまだよくわからない」という人も大歓迎です!

Q

男子生徒は参加できないのですか?

A

学校内で行われるサイエンスキャラバンや、講演会については男子生徒の方もご参加いただけます。
詳細はこちらをご確認ください。

Q

興味はあるけど理系の勉強が苦手です。それでも参加できますか?

A

もちろんです!理系に興味がある、何か新しいことにチャレンジしたいという気持ちがあれば十分です。苦手意識を持つ方も安心して参加できます。

Q

一人でも参加できますか?

A

一人での参加はもちろん、ご友人や保護者の方との参加も大歓迎です!

Q

イベントに参加するときの服装は、制服の方がいいですか?

A

服装は私服で構いません。実験や体験のときは動きやすい、汚れてもよい服装でお越しください。

Q

参加するとどんなことが学べますか?

A

参加者は、大学で研究している最先端の内容を学んだり、専門の先生から直接教わる体験講座に参加できます。
理系の学びがどんな未来に役立つのかや、進路選択について具体的に考えるきっかけを得られます。

Q

どんな人が講師をしていますか?

A

大学の先生や、実際に工学分野で働く宮崎大学を卒業した女性の先輩が講師として参加しています。普段は聞けないような話もたくさん聞けるチャンスです!

Q

プログラムに参加すると将来の進路にどんなメリットがありますか?

A

アマテラスガールズプロジェクトでは、理系の分野を深く学び、進路についての理解を深めることができます。さらに、2027年度の入学選抜からは女子専用枠も設けられ、理系進路の選択肢が広がります。

Q

保護者や教職員も参加できますか?

A

はい、保護者や教職員の方も参加いただけます。参加者が学ぶ内容や進路選択について直接理解していただくことで、よりサポートしやすくなることを目指しています。

Q

プログラムへの参加はどのようなメリットがありますか?

A

参加を通じて、理系分野で活躍するための基礎知識や興味を育むだけでなく、工学の世界に関する理解が深まります。さらに、2027年度から女子生徒向けの入学選抜枠も設置予定で、将来の進路においてもメリットがあります。

Q

理系が苦手な生徒でも参加できますか?

A

はい、理系に苦手意識を持っている生徒も大歓迎です。プログラムは理系分野に興味を持ってもらうことを主眼に置いているため、初めての方でも安心して学べる内容になっています。

Q

進路選択にどのような影響が期待できますか?

A

プログラムを通じて理系分野に対する理解や関心を深めることで、将来の進路の選択肢が広げることが期待できます。

Q

どのような講師が指導にあたりますか?

A

宮崎大学の教授や理系分野で活躍する宮崎大学出身の社会人が講師を努め、実際の現場での経験を交えながら指導します。
生徒が興味を持てるよう工夫された内容となっております。