about 本事業の詳細

Amaterasu
Girls

宮崎大学は令和7年度から「女子枠」を導入

宮崎大学のこれまでの取り組み

県立高校入試(3月上旬)に合わせて、
宮崎県内の高校1・2年に在籍する女子高校生を対象にした「サイエンス体験講座」を実施

累計約100プログラムを提供し、1000人以上の女子高生が参加

女子中学生も含めた「集まれ!宮崎アマテラスガールズ」の開始

このように、宮崎大学では長きに渡り女子学生の理系進路選択に力を入れて参りました。
さらに、令和7年度 (令和6年度入試)から「女子枠」を導入し、「毎年14人の女子生徒を募集する」ことが決定しています。

女性が工学分野で,活躍できる環境を

導入の背景

日本の4年制大学の工学分野における女子学生の割合は15.7%ですが、宮崎大学工学部の過去7年間の平均は11.3%と、全国平均を下回っています。
「集まれ!宮崎アマテラスガールズ」の取り組みでは、共同機関や連携機関と密接に連携しながら、宮崎県内にこの取り組みを広げ、中高生やその周囲の人々、さらには社会全体の意識を変え、多様な人材が将来工学部を目指すようになることを目指しています。

Message
鈴木祥広

工学部長メッセージ

鈴木祥広

現在、世界中で注目されているICT、IoT、 Al、 DX、 GXで略称される分野は、理系人材のなかでも、特に工学系人材を必要としています。そして、新たなイノベーションの創出や新分野の開拓には、女性の活躍が必須となっています。しかしながら、日本は、慢性的な「工学系人材不足」に直面し、深刻な状態です。女性で理系、特に工学系を目指す皆さんには、これまでにない大チャンスが到来しています。
 宮崎大学工学部は、女性の理系進出を推進するため、「集まれ!アマテラスガールズプロジェクト」を通じて理系女子の増加を目指した取り組みを積極的に行っています。

【本学部の強み】
①1·2年次に全ての分野の基礎が学べる(融合分野の育成)。
②情報分野の教育レベルが国立大学のなかでもダントツに高い!
③各分野の専門科目の内容・レベルは、有名大学と同等である。
④宮崎大学工学部は、Only Oneの研究者の集団である。
⑤「カーボンニュートラル」・「医工連携(画像AI,マテリアル)」・「環境・防災」の研究が特に強い。
⑥教育・研究の環境に恵まれている。

 宮崎大学工学部は、理系に進んだ女性の成長を全力でサポートし社会に貢献する理系人材の輩出を推進しています。技術立国の日本を復活させるのは、女性の中·高生の皆さんたちです。

Teacher

輝く未来を共に創る
女性講師をご紹介

  • 大榮 薫 (おおえ かおる) 宮崎大学 工学部 准教授​

    【本学部の強み】

    • ・主担当 工学基礎教育センター(化学)
      ・副担当 応用物質化学プログラム(R7以降 化学生命プログラム)​

    リケジョを目指すあなたへ向けて

    あなたはどんな将来を夢に描いていますか。もし進路に迷っていたら、工学部を選択肢に加えてみませんか。工学の分野は幅広く、あなたの“好き”や“得意”をいかせることがみつかるはず。そして、「できるかもしれない」、「やってみたい」の気持ちを大切にして、自分自身の可能性を狭めることなく行動してみてください。これまで見たことのない景色が広がりワクワクすることでしょう。チャレンジを楽しんでください。​

  • 川崎 典子 (かわさき のりこ) 宮崎大学 工学部 准教授​

    【本学部の強み】

    • ・工学基礎教育センター(英語担当)​

    リケジョを目指すあなたへ向けて

    ​宮崎大学工学部には色々な国から留学生が来ます。留学生は明確な学修目的を持ち、大学の先にあるゴールを描きながら日本で学んでいます。工学基礎教育センターは、そんな様々な背景を持つ留学生と話す機会を提供しています。愉しい時間をぜひ一緒に!​

  • 前田 幸重 (まえだ ゆきえ) 宮崎大学 工学部 准教授​

    【本学部の強み】

    • ・応用物理工学プログラム(R7以降半導体サイエンスプログラム)​

    リケジョを目指すあなたへ向けて

    中高生の皆さんにとって「理系文系の選択」というのは、高校の選択授業で何を学ぶか、どの科目で大学受験するか、という選択に見えているでしょうか。でも実は、何を自分の武器として社会で生き抜いていくかの、言わばゲームの初期設定画面にいるのです。自分の好きな、愛着が持てる、定年までの50年間近く頼れる心強い相棒を選んで、ゲームを楽しんでください。