for Educators 教育関係者の皆様へ

サイエンスキャラバンについて

サイエンスキャラバン」は、未来の科学者を育てるための移動型科学教室です。私たちの目的は、生徒の皆様に科学の楽しさと魅力を直接体験していただくことです。宮崎大学の研究者や学生が出向き、最新の科学実験や体験型ワークショップを通じて、 科学の世界への興味を深めていただく機会を提供します。
このプログラムを通じて、生徒たちが理科への興味を一層高め、将来の進路選択に役立てていただけることを期待しています。是非、多くの生徒にこの貴重な体験を提供していただけるよう、ご参加をお待ちしております。
※対象は女子学生に限りません。

subject
Theme

サイエンスキャラバンの実施イメージ

学校のご要望に応じ、いくつかの実施パターンを想定しています。

対象

  • 学校もしくは学年全体で

    学校全体もしくは学年全体が集まる場での講話・講演が可能です。

  • 学級単位で

    学級単位での実施もお受けします。学級ごとに時間を分けての実施も可能です。

  • 希望者に対して​

    放課後等に希望者を募って実施することも可能です。

テーマ

  • 理科の授業で

    理科で学んでいる内容がどう発展していくのか、社会とどう繋がっているか、などの観点でお話をします。​

  • SDGsや環境教育で

    環境問題において、科学技術がどんな課題に直面し、どんなことに取り組んでいるのかを中心にお話します。​

  • 理科の授業で

    研究者や大学教員という職業としての仕事内容ややりがい、この職に就くまでの経緯などを中心にお話します。

ご参加いただいた方々の声

サイエンスキャラバンに参加いただいた方から感想をいただきました。

  • 科学の楽しさを生徒たちに伝える素晴らしいプログラムでした。先生方も一緒に学び、新しい視点で科学を教えるヒントを得ることができました。生徒たちの目が輝いていたのが印象的でした。

  • 先生方が楽しそうに話されているのを見て、本当にこの仕事が大好きなのだろうと思いました。発電やAIの話は、可能性が広がっていくのが見えるような感じがして、聞いていてワクワクしました

  • 理系や工学に対して、苦手意識が高かったのですが、今回の講演を聴いて、すごくおもしろそうだなと思いましたし、難しそうなイメージが減りました。

  • 工学の魅力が十分に伝わりました。熱く語ってくださったので太陽光やAIなど自分にもそう遠いものではないと感じました。家でも調べてみたいです。

Science
Caravan

サイエンスキャラバンへの
お申し込み手順

プログラム運営に係る経費は全て大学が負担いたしますので、各学校での費用負担はございません。

  1. お問い合わせ

    お問い合わせフォームのお問い合わせ項目より「サイエンスキャラバンの予約」をお選び頂き、お問い合わせ内容にご希望の内容や日程をご入力ください。
    ご要望に応じて訪問する教員や学生を調整いたします​。

  2. お打ち合わせ

    どんな形式で実施するか、お話する内容を相談しながら決めていきます​。
    内容や時間によっては複数名の教員がお伺いします。

  3. 当日

    教員とコーディネーターがお伺いし、プログラムを実施いたします​。
    実施後、生徒さまには本事業のアンケートへのご協力をお願いいたします​。