女子高校生のためのサイエンス体験講座を開催しました

3月4日(火)、5日(水)の2日間にわたり、宮崎県内の高等学校に在学する1・2年生の女子生徒を対象とした「女子高校生のためのサイエンス体験講座 in 宮崎大学」を開催し、8つのプログラムに74名が参加しました。

本講座は、本学研究者や学生との交流、実験などを通じて、理系への進路選択や研究者という職業について知る機会を提供することを目的に、2010年度から毎年開催しています。

2日間ともあいにくの雨模様となりましたが、定員を大きく上回る希望者の中から抽選で選ばれた総勢74名の女子生徒が、さまざまな実験・交流を体験しました。

体験講座の様子

体験講座概要

令和6年度 女子高生のためのサイエンス体験講座 in 宮崎大学 

 開催日時:令和7年3月4日(火)、5日(水)9:00~16:30
 場  所:宮崎大学 木花キャンパス/清武キャンパス
 対  象:宮崎県内の高校1~2年生の女子生徒
 主  催:宮崎大学清花アテナDEI推進室
 後  援:宮崎県教育委員会

体験講座プログラム

3月4日(火)

A:ウイルスを光らせてみよう!(農学部 獣医学科 齊藤 暁 )

B:五感と科学で「食」を解析!その魅力を発信するために(地域資源創成学部 山﨑 有美 、桑畑 夏生)

C:刺激で色が変化?!クロモトロピズムを学ぼう(工学部 工学基礎教育センター 大榮 薫)

3月5日(水)

D:お酒に強い・弱いはどう決まる?アルコール代謝タンパク質の遺伝子解析(医学部 医学科 和田 啓、元山 祐美子)

E:植物工場と水耕栽培で学ぶ“未来の農業”(農学部 植物生産環境科学科 霧村 雅昭)

F:電子回路を体験!Bluetoothスピーカーを作ろう(農学部応用生物科学科 穂高 一条 、平田 拓也)

G:濁った水を透き通ったきれいな水にしてみよう!(工学部 工学科土木環境工学プログラム 鈴木 祥広)

H:熱帯魚から学ぶ!遺伝子のこと病気のこと(医学部 医学科 上地 珠代)