【開催終了】令和4年度外部資金獲得セミナーのお知らせ
〈若手研究〉〈基盤研究(C)〉を目指す方のための
科研費申請書の書き方
過不足なく伝えるために知っておきたいポイント
–—セミナーは終了しました。多数のご参加ありがとうございました。—–
本学における研究者支援の一環として下記セミナーを開催します。
講師として、NIH(アメリカ国立衛生研究所 )グラント審査員の経験も持つ、溝口 恵美子 先生をお招きし、科研費申請書作成のポイントをわかりやすく丁寧にお話しいただきます。
“ 科研費の申請書、ブラッシュアップするにはどうすればいい? ”
“ 審査員は申請書のどんなところに注目している? ”
そんな悩みや疑問、不安を感じている方はぜひご参加ください。
開催要項
◆開催日時:2022 年7 月26 日(火) 13:00 ~ 14:30
◆開催対象:宮崎大学の教員・研究者 等
◆開催場所:地域デザイン棟(開催場所が変更になりました)
*Zoom ミーティングによるオンライン参加も可能
講師
◆溝口 恵美子 先生

久留米大学 医学部免疫学講座 教授
久留米大学医学部卒。同大大学院(免疫学専攻)在学中に研究留学。米国ハーバード大学医学部附属マサチューセッツ総合病院での研究歴24 年。病理学講座に10 年間、消化器内科学部門に14 年間在籍。米国NIH 大型グラント(R01)の獲得および審査員経験あり。外国人研究員(全16 ヶ国、27 名)の雇用経験から国際色豊かで明るい人柄。専門は炎症性腸疾患と慢性炎症関連大腸癌の基礎研究。現在、久留米大学医学部免疫学講座教授として国際医学交流に尽力。夫であり現免疫学講座の溝口充志主任教授と久留米大学初のhusband-and-wife professors として研究活動に従事中。
参加申込は締め切りました
◆下記リンクもしくはPDFのQRコードの申し込みフォームからお申込みください。
フォームにて≪会場参加≫≪オンライン参加≫が選択できます。
詳しい参加方法等については、お申込みいただいた方へお知らせします。
◆申込フォーム https://www.of.miyazaki-u.ac.jp/~web-enq/athena2/athena10.html
※申込期限 7月25日(月)正午
◆事前参加登録は終了しました。参加に必要な情報はご登録いただいたメールアドレス宛に25日14時頃送信しています。届いていない方は、下記連絡先までお知らせください。なお、ジャンクメールフォルダに振り分けられている場合がありますので、そちらもご確認いただきます様、お願い致します。
◆終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
主 催:清花アテナ男女共同参画推進室(内線92-7508/info-athena@med.miyazaki-u.ac.jp)
共 催:大学研究委員会、医学獣医学総合研究科FD 委員会、農学工学総合研究科FD 委員会、看護学研究科FD 委員会、次世代研究者支援室