アルバイト・家庭教師・制限職種
○学生向けのアルバイト求人情報について
1.アルバイトを希望する学生へ
学生支援課経済支援係では、経済的理由等によりアルバイトを希望する学生に対し、アルバイトの求人情報をWebClass上に掲示しています。
※求人票については、大学で仕事内容を確認の上、掲示しております。
したがいまして、危険を伴うものや、教育上好ましくないアルバイトは掲載しないようになっています。
本学生であればPC・スマートフォンから24時間閲覧可能です。下記URLよりアクセスしてください。
10-1_アルバイト求人
※希望する求人があれば、求人票に記載されている採用担当者へ直接連絡してください。
※家庭教師については、学生支援課経済支援係2番窓口へお知らせください。
注意すること
大学は、アルバイトにおける雇用主とのトラブルに関しては責任を負いませんので、雇用条件等を十分確認し、以下のことに注意しながら、各自の責任において選択してください(大学以外の紹介によるアルバイトを行う場合も同様です)。
- 健康管理に十分配慮するとともに、学業に支障をきたさない範囲で就労する。
- 学生としてふさわしくないアルバイトには就労しない。
- モラル・マナーを守り、責任を持って就労する。
- アルバイト就労中のケガには「学研災・学研賠・医学賠」は適用できません。
- トラブルに巻き込まれた場合は学生支援課に相談してください。
アルバイトでの労働トラブルを回避するためには
アルバイトをする前には、時給や業務内容のほかに、労働条件も確認しましょう。
「アルバイトを始める前に知っておきたい7つのポイント」
確認するポイントは下記ホームページを参照してください。
(厚生労働省ホームページ)
制限職種(下記の求人情報は提供していません)
- 危険を伴うもの
自動車やバイク等の運転を伴うもの、高所での作業、プレス、ボール盤、裁断機など自動機械の操作、高電圧・危険物の取扱、建築,土木現場等の作業(危険性のあるもの)、重労働を伴うもの等 - 人体に有害なもの
農薬,劇薬など有害な薬物の取扱 (メッキ作業、シンナーを使った塗装作業等)、特に高湿度・低温度での現場作業、長期継続の深夜作業等 - 法令に違反するもの
労働紛争に介入する恐れのあるもの、営利職業斡旋等、マルチ商法・ねずみ講に関するもの、出来高払い・性別等により異なる条件のあるもの等 - 教育上好ましくないもの
選挙に関連するもの、外交販売、勧誘、集金、女子の住み込み、深夜の作業(22:00以降)、風俗営業関係、ビラ・チラシ配り等 - その他
登録制のもの、人材派遣事業者からの求人、出来高払い、歩合制、労働条件や職種内容又は雇用主が不明確なもの、その他学生にふさわしくないと判断されるもの
2.アルバイト採用ご担当のみなさまへ
本学では、学生向けシステム(WebClass)に求人票を掲示しており、学内での募集掲示等はおこなっておりません。
掲載をご希望される方は、下記のフォーム(「アルバイト求人票」及び「雇用内容誓約書」)をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、メール、FAX、郵送等にて学生支援課経済支援係宛にお送りください。
※必ず「雇用内容誓約書」もご記入のうえ、2枚あわせてお申込みください。
※掲示期間は受付後2週間とさせていただきます。
※募集期間を延長される場合は、改めて「求人票」及び「雇用内容誓約書」をご提出ください。
※掲示期間中に希望者が募集人員に達した場合は、学生支援課経済支援係へご連絡ください。
なお、教育的に好ましくない等の理由から、「宮崎大学学生アルバイト制限職種基準」により掲載をお断りする場合がございますので、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
3.家庭教師について
個人の家庭からのご依頼を受け付けていますので、希望する方は「家庭教師受付票」をダウンロードの上、必要事項をご記入ください。
提出方法は、学生支援課までメール(keizaishien@of.miyazaki-u.ac.jp)かFAX等でお送りください。
ご紹介の流れ
- 提出いただいた「家庭教師受付票」の内容をもとに、「家庭教師求人票」へ個人の家庭を特定できないよう、氏名・番地・電話番号などは伏せた形で転記します。
- 学生向けシステム(WebClass)上で掲示いたします。
- 家庭教師を希望する学生には、学生支援課より「紹介状」と「承諾書」を発行しております。
希望する学生から、紹介を受けておそくとも2日以内に、直接ご自宅(家庭教師受付票に記入の電話番号宛)に連絡が入りますので、適宜面接を行っていただき、採用の可否をお決めいただきます。
面接の際は学生から「紹介状」と「承諾書」を受け取り、学生証の提示を求めてください。 - 採用の可否につきましては、必ず直接学生に通知いただくとともに、「承諾書」をご記入いただき学生へお渡しください。
もちろん数回の指導状況をご覧になった上での採用の決定でも結構ですが、面接した学生については、遅くとも1週間以内に採用の可否の決定をお願いいたします。
※なお、ご家庭よりお預かりする個人情報については適正に管理し、この他の目的には使用いたしません。
お問い合わせ先
宮崎大学学び・学生支援機構学生支援課経済支援係 (創立330記念交流会館)
〒889-2192
宮崎市学園木花台西1丁目1番地
TEL:0985-58-7882
FAX:0985-58-7974
E-mail:keizaishien@of.miyazaki-u.ac.jp
学研災・学研賠/医学賠についてご不明な点がございましたら、ご相談ください。
問い合わせフォーム