2025年度の講座申し込みは、こちら です
2025年度のチラシのダウンロードはこちら
社会の多様化が進む中、提供される情報やサービス・環境や製品が「アクセシブル」=(多様な誰もが利用しやすく、参加しやすい)であるかということが注目を浴びています。
この講座は、広島大学が中心となって設立された「アクセシビリティリーダー育成協議会」が実施する無料講座であり、アクセシビリティリーダー育成を目的としています。
アクセシビリティとは
①多様な利用者にとって利用可能か?
②多様な利用者にとってどの程度利用しやすいか?を意味します。
アクセシビリティリーダーは
個人や社会、環境や状況の多様性をよく理解し可能性を開拓できる人材です。
少子高齢化、グローバル化、高度情報社会が進むこれからの時代には、多様な人や状況でのアクセシビリティの担保が道義的に求められています。
|
本学のアクセシビリティリーダー2級合格者数 2021年度 17名 2022年度 25名 2023年度 10名 2024年度 10名 履歴書にも記載することができます。学びと自己アピールに大いに活用してください。 |
・1年間の流れ
7/1~ |
2025年度受講申込受付(こちらのフォームから) |
7月中旬~11月末 | 受講者マニュアル配布、ID、パスワード発行 オンライン講座開始 ・[導入編](学習時間目安90分程度) ・[基礎編](学習時間目安8時間程度) |
12月上旬 |
認定試験(オンライン)50分 *試験前(11月下旬)に接続確認を兼ねたリハーサルがあります。 |
1月上旬 | 認定試験合格発表 |
3月上旬 | 認定証発行及び受け渡し(認定証授与式) |
3月以降 | 希望者は、学生サポーターとして登録可能です。サポーターとしての活動には、有償の学生雇用、もしくは、無償のボランティアがあります。 |
○AL資格取得者を対象としたアクセシビリティリーダーキャンプ(ALC)も毎年開催されています。 ALC27 春キャンプ(2025年2月28日-3月4日)(ハイブリッド)開催 テーマ「未来を開拓するアクセシビリティ ~2030年・持続可能な社会への提案~」
ALC28 秋キャンプ(2025年9月10日-9月12日)オンライン開催 テーマ「未来を開拓するアクセシビリティ ~2030年・持続可能な社会への提案~」
◎宮崎大学は2020年度に加入しました。
|