about 本事業の詳細
宮崎大学は令和7年度から「女子枠」を導入
宮崎大学のこれまでの取り組み
県立高校入試(3月上旬)に合わせて、
宮崎県内の高校1・2年に在籍する女子高校生を対象にした「サイエンス体験講座」を実施
累計約100プログラムを提供し、1000人以上の女子高生が参加
女子中学生も含めた「集まれ!宮崎アマテラスガールズ」の開始

このように、宮崎大学では長きに渡り女子学生の理系進路選択に力を入れて参りました。
さらに、令和7年度 (令和6年度入試)から「女子枠」を導入し、「毎年14人の女子生徒を募集する」ことが決定しています。
女性が工学分野で,活躍できる環境を

導入の背景
日本の4年制大学の工学分野における女子学生の割合は15.7%ですが、宮崎大学工学部の過去7年間の平均は11.3%と、全国平均を下回っています。
「集まれ!宮崎アマテラスガールズ」の取り組みでは、共同機関や連携機関と密接に連携しながら、宮崎県内にこの取り組みを広げ、中高生やその周囲の人々、さらには社会全体の意識を変え、多様な人材が将来工学部を目指すようになることを目指しています。
輝く未来を共に創る
女性講師をご紹介
-
大榮 薫 (おおえ かおる) 宮崎大学 工学部 准教授
【本学部の強み】
・主担当 工学基礎教育センター(化学)
・副担当 応用物質化学プログラム(R7以降 化学生命プログラム)
リケジョを目指すあなたへ向けて
-
川崎 典子 (かわさき のりこ) 宮崎大学 工学部 准教授
【本学部の強み】
・工学基礎教育センター(英語担当)
リケジョを目指すあなたへ向けて
-
前田 幸重 (まえだ ゆきえ) 宮崎大学 工学部 准教授
【本学部の強み】
・応用物理工学プログラム(R7以降半導体サイエンスプログラム)
リケジョを目指すあなたへ向けて