「教えて!先輩のおしごと!!宮崎県内で働いている技術系女性社員との交流会」開催レポート
■ 宮崎大学×九州電力主催|中高生と技術系女性社員による未来志向の交流会を開催
2025年7月29日(火)、MOC(HAROW 高千穂通)にて、アマテラスガールズプロジェクトの一環として「教えて!先輩のおしごと!!〜宮崎県内で働く技術系女性社員との交流会〜」を開催しました。 本イベントは、理工系分野への進路選択を考える女子中高生に向けて、県内で活躍する技術系女性社員との出会いの場を創出し、キャリア観の醸成を図ることを目的としたものです。
■ 技術職のリアルに触れる、電気のしくみ講話
冒頭では、九州電力の廣本様より「電気はどこからやってくるのか?」というテーマで、私たちの暮らしを支える電気の仕組みについてお話いただきました。 発電・送電・配電といったプロセスを、専門的な内容を交えつつもわかりやすく解説いただき、参加した生徒たちはエネルギーの流れや仕事のスケール感に驚きの表情を浮かべていました。単なる仕組みの説明にとどまらず、「どんな人が、どんな思いで働いているのか」にも触れてくださり、職業理解のきっかけにもなったようです。

■ 働く現場からのメッセージ
〜スライドや映像でリアルな仕事紹介〜
続いて、宮崎県内の企業に勤務する女性技術者の皆様から、仕事内容の紹介プレゼンが行われました。 各社が用意してくださったスライドや映像には、設計・保守・製造・品質管理・電力系統など、理工系の多様な仕事が紹介されており、生徒たちにとって「理系進学のその先」がぐっと身近に感じられる時間となりました。
参加したのは以下の企業・団体の皆さまです
九州電力株式会社 https://www.kyuden.co.jp
九州電力送配電株式会社 https://www.kyuden.co.jp/td.html
宮崎日機装株式会社 https://www.miyazaki-nikkiso.co.jp/company/
株式会社九電工(2025年10月より株式会社クラフティアに商号変更予定) https://www.kyudenko.co.jp
株式会社明光社 https://www.meikousha.co.jp/
三桜電気工業株式会社 https://misakura.co/company/companyinfo/
株式会社興電舎 http://www.kodensya.co.jp
登壇いただいた社員の皆さまから、仕事の魅力ややりがい、実際に製造している製品、社員の声などを語っていただき、生徒たちは時折うなずきながら、熱心にメモを取っていました。


■ 多様なロールモデルとの出会い
〜グループ交流で深まる対話〜
後半は、参加生徒と社員の方々による少人数制のグループ交流を3回に分けて実施しました。企業・業種の異なる複数の方と直接対話できる形式で、生徒たちは「仕事内容」「働く環境」「大学・高校での学びとのつながり」など、自由に質問。社員の皆様も親身に丁寧に応じてくださり、場は和やかな空気に包まれていました。
「実際に働いている女性の意見を聞ける貴重な場をもらってとても良い経験になった」「色んな人たちと交流することで視野が広がるし、普段聞けない話を間近で聞けてとても貴重な、いい体験ができたと思いました」 アンケートには、そうした感想が多く寄せられ、生徒の表情からも満足感と刺激を受けた様子が伝わってきました。


■ 教育・地域・産業をつなぐ、大学の役割として
アマテラスガールズプロジェクトを通じて宮崎大学では、理工系進路の魅力を「出会い」や「体験」で実感できる機会を創出し、次世代育成に貢献することを目指しています。 今回のイベントも、県内企業・大学が連携し、未来を担う中高生が「自分の可能性」に出会う場となりました。
今後も、継続的な連携と発展的なプログラムの構築を図り、宮崎発の理系女子の育成に力を注いでまいります。
■次回予告
次回は8月8日、宮崎大学オープンキャンパスでのプログラムを実施予定です。 引き続き、アマテラスガールズプロジェクトにご注目ください。