九州電力で「教えて!先輩のお仕事!」施設見学会&技術系女性社員との交流会を開催!
2024年8月25日、九州電力宮崎支店で「教えて!先輩のお仕事!施設見学会&技術系女性社員との交流会」が開催されました。このイベントには、中学1年生から高校2年生までの女子生徒と保護者が参加し、電力業界の現場を直に体験する貴重な機会となりました。
理系進路を考える女子中高生のために

この見学会は、宮崎大学工学部が科学技術振興機構の支援を受けて展開する「宮崎アマテラスガールズプロジェクト」の一環として実施されました。
プロジェクトの目的は、女子中高生が理系進路を選択しやすくするための支援を行うことです。宮崎県内の女子中高生が参加し、日常的に使う電気の裏側にある技術や、女性が活躍する職場の実情を知ることができました。
普段は入ることができない総合制御所の見学

見学会では、まず電気の旅として電気と地球温暖化の関係や、電気がどこからやってくるのか?など九州電力の職員の方に説明を受けました。

次に九州電力宮崎支店内の総合制御所を見学しました。ここは普段、一般の人が入ることができない場所であり、電力の供給を管理する重要な中枢です。
参加者たちは、電気の安定供給を支える重要な技術や、その運用方法についての説明を受け、電力がどのように私たちの生活を支えているのかを深く理解しました。
この特別な見学により、参加者たちは普段は知ることができない裏側の技術を体感し、電力業界への興味をさらに高めることができました。
技術系女性社員との交流会

続いて行われた技術系女性社員との交流会では、九州電力や関連企業の女性社員と直接対話する機会が設けられました。参加者たちは、女性社員がどのようにして理系進路を選び、現在のキャリアに至ったのか、学生時代に学んだことや就職までの経緯など、具体的な話を聞くことができました。
また、それぞれの女性社員が担当する業務内容についての説明も行われ、参加者たちは、未来の自分に向けたキャリアのイメージを明確にすることができました。
リラックスした雰囲気の中での交流

今回の交流会は、お菓子や飲み物を飲みながらリラックスした雰囲気の中で、終始笑顔の絶えない会となりました。参加者同士で様々な分野で質問が交わされていました。
特に、女性社員との対話を通じて、理系分野でのキャリア形成について前向きな印象を持つことができたとの声が多く寄せられました。
次回イベントのお知らせ
九州電力は、「宮崎アマテラスガールズプロジェクト」の一環として、次回の見学会を12月8日に小丸川水力発電所で開催予定です。
次回の施設見学会でも、女子中高生を対象にした充実したプログラムが提供される予定です。理系分野への進路選択を考えている女子生徒たちにとって、さらなる学びを得られる機会となります。
まとめ
今回の見学会と交流会を通じて、参加した女子中高生たちは、電力業界における女性の活躍や理系キャリアの可能性について深く学びました。
また、普段入ることのできない総合制御所を見学し、現場で働く女性たちとの交流を通じて、自身の将来に向けた目標設定ができたことが、このイベントの大きな成果となりました。次回の見学会にも、多くの女子中高生が参加し、理系分野への興味をさらに深めてくれることを期待しています。
詳細な情報や参加方法については、宮崎大学工学部アマテラスガールズプロジェクト公式ウェブサイトでお知らせいたします。
理系分野に興味がある方や、進路に迷っている方は、ぜひ次回のアマテラスガールズプロジェクトにご参加ください!
参加お申し込みはコチラから▼
[申し込みフォーム]
年間のイベントを知りたい方はコチラ▼
先着順となっておりますので、お申し込みはお早めに!皆さんにお会いできること、楽しみにしております。