「集まれ!宮崎アマテラスガールズプロジェクト大学祭イベント」開催報告

2024年11月16日(土)、宮崎大学木花キャンパス工学部にて「集まれ!宮崎アマテラスガールズプロジェクト大学祭イベント」が開催されました。本イベントは、JST女子中高生の理系進路選択支援プログラムの一環として実施され、多くの中学1年生から高校2年生までの女子生徒および保護者・教員にご参加いただき、科学・技術の魅力を体験していただきました。

イベント概要

イベントは13時から開始し、体験講座とエンジニアリングカフェのプログラムを実施しました。まず、オリエンテーションが行われ、西岡賢祐教授から参加者に本イベントの目的や進行内容が説明されました。

体験講座

体験講座では、以下の2つのプログラムから1つを選択して参加いただきました。

企画①「日焼け止めは、本当に紫外線をカットしていますか?」

宮崎大学工学部の吉野賢二教授を講師に迎え、日焼け止めの効果を検証する実験が行われました。参加者が日頃使用している日焼け止めが、実際に紫外線をどの程度カットしているかを実験を通じて確かめました。さらに、UVカット膜などを作る実験も行い、科学的な視点で美容と健康について学ぶ良い機会となりました。参加者には普段使用している日焼け止めを持参してもらい、実際の製品を用いて検証しました。
参加者からは、「普段できない実験ができて楽しかった」「大学生の方たちが丁寧に教えてくださったので、とてもわかりやすかったし、楽しかったです。」「実験でUVカット膜などを作れて楽しくて参加してよかったと思いました」などの声が寄せられました。

企画②「香りの化学:ハーブで芳香剤をつくろう!」

菅本和寛准教授による指導のもと、ハーブを蒸留して芳香蒸留水を作る体験が行われました。作成した芳香蒸留水を用いて、人工イクラを作る方法で香りを閉じ込めた「香ビーズ」や、ゲル状の芳香剤を作る工程を楽しみました。自然の香りを活かした芳香剤作りを通して、化学の応用を身近に感じる貴重な経験となりました。参加者からは「特に芳香剤を作るのが楽しくて蒸留して香りを取るシステムも初めて知ったのでとても充実した時間になりました。」「普段できないような実験をして好きなことをもっと学びたいと思った。」などの声を聞かせていただきました。

エンジニアリングカフェ

15時30分からは「エンジニアリングカフェ」が開催され、参加者たちは大学生と自由に交流し、大学生活や理系分野の進路について意見を交換しました。美味しいケーキを囲みながらリラックスした雰囲気で、質問や相談が飛び交い、理系の将来像をより具体的にイメージする機会となりました。

参加者の声

本イベントには多くの女子生徒が参加し、理系分野への関心を深めました。参加者からは、「実際の実験に触れることで、科学が身近に感じられた」「大学生の先輩の話を聞いて、自分の進路について考え直すきっかけになった」などの感想が寄せられました。

まとめ

「アマテラスガールズプロジェクト」は、理系女子を目指す女子中高生に向けて、工学部の魅力を体感し、理系分野への進路を具体的に考える貴重な一日をとなりました。参加者の多くが実験や交流を通じて理系分野への関心を深め、次のステップへと進む準備を整えることができました。

また、保護者にとっても、子供の進路を理解しサポートするための貴重な機会となりました。次回のイベントにもぜひ参加し、理系女子としての未来を切り拓くための第一歩を踏み出しましょう!

次回の開催日や詳細は、宮崎大学工学部アマテラスガールズプロジェクト公式ウェブサイトでお知らせいたします。

理系分野に興味がある方や、進路に迷っている方は、ぜひ次回のアマテラスガールズプロジェクトにご参加ください!

参加お申し込みはコチラから▼
[申し込みフォーム]

先着順となっておりますので、お申し込みはお早めに!皆さんにお会いできること、楽しみにしております。