概要
宮崎大学は、男女共同参画推進の拠点として、木花・清武の両キャンパスに清花アテナ男女共同参画推進室を設置しています。
清花アテナ男女共同参画推進室では、本学の教職員・学生性別や役職などにかかわらず、宮崎大学で仕事や研究に取り組んでいるすべての人が、個性と能力を発揮しながら、よりバランスのとれた生活が送れるようにするための取り組みを行っています。
また、近年では、学外組織とも連携しながら、県内における男女共同参画やダイバーシティの推進に向けた事業にも取り組んでいます。
主な取り組み
ダイバーシティ推進
ダイバーシティ(多様性)を推進するため、各種セミナーの開催による意識啓発、ジェンダーギャップを解消するための制度の設計・運用を行っています。
研究者キャリア支援
研究者一人ひとりのキャリア構築のため、研究を支援するためのセミナーや、ライフイベント時に利用できる制度の運用を行っています。
医師キャリア支援
性別を問わずさまざまな医師が働き続けることを支援するため、フレキシブルに働ける制度の運用や、学生も交えた交流機会の提供を行っています。
育児・介護支援
本学教職員が迎える妊娠・出産・育児・介護などさまざまなライフイベントに寄り添うため、場所・情報の提供や、相談への対応を行っています。
次世代育成
理系分野で活躍する女性の裾野拡大と、進路選択における視野拡大を目的に、宮崎県内の女子高校生を対象としたイベント等を開催しています。
学外との連携
行政や九州・沖縄地域の各大学と連携しながら、男女共同参画やダイバーシティ推進のための取り組みを行っています。
これまでの主な動き
2006年 | 文部科学省大学院GP「魅力ある大学院教育イニシアティブ」として女子大学院生支援プログラム(Athenaプログラム)を実施 |
2008年5月 | 文部科学省科学技術振興調整費「女性研究者支援モデル育成」採択(~2011年3月) |
2008年9月 | 清武キャンパスに清花Athenaサポート室を開設 |
2009年5月 | 木花キャンパスに清花Athenaサポート室を開設 |
2010年 | 女性研究者支援を核とした男女共同参画推進の取り組みが評価され、「宮崎県男女共同参画功労賞」を受賞 |
2011年1月 | 宮崎大学男女共同参画シンポジウムを開催 |
2011年3月 | 男女共同参画シンポジウムでの議論を基に、学長提案による「宮崎大学における男女共同参画推進のための『菅沼プラン』」を発表 |
2011年7月 | 内閣府「地域における男女共同参画連携支援事業」に採択 |
2011年10月 | 清花Athenaサポート室を清花アテナ男女共同参画推進室へ名称変更 |
2011年10月 | 男女共同参画推進委員会の設置。男女共同参画担当の理事補佐の就任 |
2013年4月 | 「宮崎大学男女共同参画基本計画」を策定 |
2013年11月 | 次世代育成支援対策推進法に基づく次世代認定マーク「くるみんマーク」を取得。 |
2014年4月 | 副学長(男女共同参画担当)ポストが新たに設置され、同副学長が清花アテナ男女共同参画推進室長を兼任 |
2014年 | 内閣府「国・地方連携会議ネットワークを活用した男女共同参画推進事業」としてシンポジウム「働くことについて考える~ウィメンズラウンドテーブル in宮崎」を開催 |
2015年7月 | 「未来みやざき子育て県民運動企業表彰」を受賞 |
2015年10月 | 理事(女性活躍・人財育成担当)・副学長ポストが新たに設置され、同理事が清花アテナ男女共同参画推進室長を兼任 |
2016年8月 | 文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」採択(~2022年3月) |
2017年3月 | 「第2次宮崎大学男女共同参画基本計画」を策定 |
2020年4月 | センター再編に伴い「キャリアマネジメント推進機構 清花アテナ男女共同参画推進室」となる |
2006年 | 文部科学省大学院GP「魅力ある大学院教育イニシアティブ」として女子大学院生支援プログラム(Athenaプログラム)を実施 |
---|---|
2008年5月 | 文部科学省科学技術振興調整費「女性研究者支援モデル育成」採択(~2011年3月) |
2008年9月 | 清武キャンパスに清花Athenaサポート室を開設 |
2009年5月 | 木花キャンパスに清花Athenaサポート室を開設 |
2010年 | 女性研究者支援を核とした男女共同参画推進の取り組みが評価され、「宮崎県男女共同参画功労賞」を受賞 |
2011年1月 | 宮崎大学男女共同参画シンポジウムを開催 |
2011年3月 | 男女共同参画シンポジウムでの議論を基に、学長提案による「宮崎大学における男女共同参画推進のための『菅沼プラン』」を発表 |
2011年7月 | 内閣府「地域における男女共同参画連携支援事業」に採択 |
2011年10月 | 清花Athenaサポート室を清花アテナ男女共同参画推進室へ名称変更 |
2011年10月 | 男女共同参画推進委員会の設置。男女共同参画担当の理事補佐の就任 |
2013年4月 | 「宮崎大学男女共同参画基本計画」を策定 |
2013年11月 | 次世代育成支援対策推進法に基づく次世代認定マーク「くるみんマーク」を取得。 |
2014年4月 | 副学長(男女共同参画担当)ポストが新たに設置され、同副学長が清花アテナ男女共同参画推進室長を兼任 |
2014年 | 内閣府「国・地方連携会議ネットワークを活用した男女共同参画推進事業」としてシンポジウム「働くことについて考える~ウィメンズラウンドテーブル in宮崎」を開催 |
2015年7月 | 「未来みやざき子育て県民運動企業表彰」を受賞 |
2015年10月 | 理事(女性活躍・人財育成担当)・副学長ポストが新たに設置され、同理事が清花アテナ男女共同参画推進室長を兼任 |
2016年8月 | 文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」採択(~2022年3月) |
2017年3月 | 「第2次宮崎大学男女共同参画基本計画」を策定 |
2020年4月 | センター再編に伴い「キャリアマネジメント推進機構 清花アテナ男女共同参画推進室」となる |