教育企画部門

FD・SD研修会

大学教育の改善を推進するための研修会

FD・SD研修会

本学及び学外の研究者を招いた研修会を定期的に開催することにより、教育改善の取り組みを組織的に推進しています。

FD・SD研修会の企画

令和6年度

令和6年度 第2回「新任教員等のための授業マネジメント研修会」

全体テーマ 新任教員のための授業マネジメント研修会
日時 令和7年3月18日(火)[15:00~16:00]
次第 「学生の指導で心がけていること」
  講 師: 白上 努 教授(副学長(教養教育・教学マネジメント担当)/FDアドバイザリーボード議長)
場所 宮崎大学附属図書館3階 komorebi
関連資料 ポスター
主催 宮崎大学FDアドバイザリーボード

令和6年度 第3回FD/SD研修会

全体テーマ ルーブリック評価を考える
日時 令和7年3月10日(月)[13:30~14:45]
開会挨拶 藤井 良宜 (副学長(教育・学生担当))
次第

イントロダクション「ルーブリック評価の卒業研究への適応」
  講 師: 藤墳 智一 准教授(ファカルティ・ディベロッパー)

「教育学部における卒業研究の事例」
  講 師: 日髙 正博 教授(教育学部)

「地域資源創成学部における卒業研究の事例」
  講 師: 戸敷 浩介 教授(地域資源創成学部)

場所 創立330記念交流会館コンベンションホール
関連資料 ポスター
主催 宮崎大学FD専門委員会

学生参加のFD研修会

日時 令和6年11月27日(水)[15:30~16:30]
場所 宮崎大学附属図書館3階 hidamari
主催 宮崎大学FDアドバイザリーボード

令和6年度 第2回FD/SD研修会

全体テーマ 「教育改善~教育力を高める~」
日時 令和6年11月18日(月)[13:30~15:00]
次第 「外国語(英語)教師教育における英語学の学びの在り方」
  講 師: 本多 正敏 准教授(教育学部)

「新カリキュラムに対応した新科目の取り組み」
  講 師: 大川 百合子 教授(医学部)

「学生によるプレゼンテーションとその相互評価の実践」
  講 師: 田中 秀典 教授(農学部)
場所 創立330記念交流会館コンベンションホール
関連資料 ポスター
主催 宮崎大学FD専門委員会

令和6年度 第1回FD/SD研修会

全体テーマ 学習成果の可視化と授業評価の活用について考える
日時 令和6年10月29日(火)[17:00~18:30]
次第 「受講者相互採点・採点者評価による新しい主体的学び・成績評価・授業評価システム」
  講 師: 横田 康成 教授 (岐阜大学工学部)
場所 宮崎大学附属図書館3階 komorebi
関連資料 ポスター
主催 宮崎大学FD専門委員会

令和6年度 第1回「新任教員等のための授業マネジメント研修会」

全体テーマ 新任教員のための授業マネジメント研修会
日時 令和6年9月27日(金)[10:00~11:00]
開会挨拶 白上 努 (FDアドバイザリーボード 議長)
次第 「文科省が考える大学改革の変遷」
  講 師: 武方 壮一 教授(学び・学生支援機構教育企画部門)
場所 宮崎大学附属図書館3階 komorebi
関連資料 ポスター
主催 宮崎大学FDアドバイザリーボード

教職協働FD/SD研修会

日時 令和6年7月25日(木)[13:30~14:30]
場所 宮崎大学地域デザイン棟
主催 宮崎大学学び・学生支援機構教育企画部門
共催 宮崎大学FDアドバイザリーボード

 

過去の一覧


PAGE TOP