


12月3日(火)~6日(金)に、持久走大会を実施しました。
子どもたちはそれぞれ目標を決め、一生懸命練習に励んできました。持久走大会当日は、たくさんの保護者の皆様が応援に来てくださいました。緊張して力を発揮できなかった子、応援を受けて練習よりも記録が伸びた子等、結果は様々でした。しかし、どの子どもも、苦しいなかでも最後まで諦めない姿がとても立派でした。応援ありがとうございました。
10月29日に、幼稚園生を招いて、おもちゃランド・おもちゃまつりを開催しました。
身近な物の性質を使って、動くおもちゃを考えてつくったり、幼稚園生を楽しませるにはどうしたらよいのか試行錯誤しながら活動したりしました。
幼稚園生に「楽しかったよ。」と言われて、これまでの自分や友達のがんばりに改めて気付き、これからの自信につなげることができました。

令和7年度宮崎大学教育学部附属小学校特別支援学級(いちょう学級)入学児童2次募集要項について
令和7年度宮崎大学教育学部附属小学校特別支援学級(いちょう学級)入学児童2次募集要項を公示いたします。以下よりダウンロードして御覧ください。
令和6年度 宮崎大学教育学部附属小学校オープンスクール
令和6年度 宮崎大学教育学部附属小学校オープンスクールの御案内を公示します。メニューの入学案内より御確認いただけます。
5月19日(日) ささの葉運動会が行われました。交流学級の仲間と力を合わせて団技に取り組んだり、最後まで粘り強く走ったりするなど、素敵な姿がたくさん見られました。また、応援ではリーダーのかけ声に合わせて「ファイト!ファイト!○団!」と声援を送るなど、一体感を味わうことができたと思います。勝ち負けにかかわらず目標に向かって頑張ったり、仲間と協力したりするなど、さらに成長することができた運動会となりました。




1月12日(金)に、生活科学習で、地域の方との交流会をしました。日頃、地域の安全の見守り等でかかわってくださっている方々とお会いでき、素敵な時間になりました。ありがとうございました。
今回の交流会では、こまやお手玉、あやとり等の、伝承遊びを教わりました。初めは、できないと感じていた子どもも、教えていただいたおかげでできるようになったり、やり方が分かって、「もっとやってみたい」と思い、昼休み等に練習に励んだりする姿が見られるようになってきました。
2月には、幼稚園生に教えられるように、まだまだ練習をがんばります。



12月の終わりに、家庭科の学習で、「思いを込めた御守りづくり」を行いました。2024年も素敵な1年になりますようにと思いを込めている子どもがたくさんいました。
5年生の家庭科で学習した、「なみ縫い」「かがり縫い」「返し縫い」を生かして、御守りをつくります。色や形も様々な御守りが出来上がると、「世界に1つしかない特別な御守りだ。」や「お父さんにもプレゼントしたいから、もう1個つくってみよう。」と自分の手作り御守の完成に喜びを感じている様子でした。

