2024年6月の様子

6月5日(水)  校外学習で宮崎科学技術館に行きました。館内を静かに歩いたり、交代でアトラクション等を楽しんだりするなど、他の利用者のことを考えて過ごすことができていました。活動の最後にはプラネタリウムを鑑賞し、科学の面白さ等にふれることができた一日となりました。

6月11日(火) 待ちに待った「プール開き」が行われました。まず、プールを清掃してくれた6年生や先生方に感謝の気持ちを表したり、安全に活動するための約束を確認したりしました。そして、準備運動とシャワー後にプールに入り、鬼ごっこや貝拾い等を思う存分に楽しみました。

6月17日(月) 生活単元学習「花や野菜をそだてよう」で育てているキュウリを収穫しました。「どこにある?」「見つけた!」「やったー!」と言いながら収穫を楽しんだり、「おいしい!」と言って食べて収穫の喜びを感じたりする様子が見られました。その他のミニトマトやスイカ、ともろこしも収穫し、調理する日が楽しみですね。

6月22日(土) 西都原考古博物館でPTCA活動を行い、子どもと保護者が共に博物館を見学したり、埴輪を制作したりしました。博物館の見学では「これは何?」と言って展示品に関心をもったり、埴輪づくりでは保護者と試行錯誤しながら古代の生活にふれたりする様子が見られました。実物にふれたり、実際に体験したりすることで、宮崎の歴史をより深く学ぶことができた一日となりました。

6月28日(金) 趣味の活動でボウリングを行いました。片手や両手で投球し、「よしっ!」「おしい。」と言って一喜一憂しながら、思い思いにゲームを楽しむ様子が見られました。また、友達に拍手をしたりハイタッチをしたりするなど、友達とかかわりながら活動することができました。歩いたり、用具を大切に扱ったりするなど、ルールやマナーを守る姿も見られ、とても素敵でした。

Posted by 管理者