宮崎大学 産学・地域連携センター >
受託試験(学外の方)
機器分析支援活動
受託試験(学外の方)
※ 分析機器を学外の方へ開放いたします。
受託試験開始のお知らせ
本学の機器等を有効活用し、教育研究の推進を図ると共に地域の発展に寄与するため、学外者からの依頼に基づき試験、測定及び検査等の業務を実施する制度です。
学外者からの依頼に応じて、連携研究設備ステーション(旧:機器分析支援部門)の機器等を利用し職員による試験・測定及び検査等を行うことができます。また、学外者自らが連携研究設備ステーションの機器等を直接使用することもできます。
連携研究設備ステーションでは、共同利用が望ましい大型で先端的な分析装置を施設に揃え、学内外利用者への支援体制を整えるとともに、分析技術の向上を図っておりますので、高額な分析機器を試験的に使用してみたいと思われている方など、積極的なご利用をお待ちしております。
受託試験の手続について
手続の流れ
- 受託試験等のご相談
- 打ち合わせ日の決定
- 試験打ち合わせ
- 受託試験の申し込み
- 試験等の実施
- データの受領
※ 注意事項
「宮崎大学受託試験等取扱規程」を熟知の上、受託試験をお申し込みください。やむをえない事情によりお断りする場合はご容赦ください。あくまで、学内利用を優先させていただき、卒業論文の追込みの時期等、多忙な時期は、お断りすることもございます。
詳しくは「受託試験等の手続きについて」をダウンロードしていただき、お読みください。
基本利用料金
基本利用料金につきましては、設備情報データベースの設備一覧(一般向)ボタンからアクセスし、「機関・部局名」の検索条件を「産学・地域連携センター」に設定していただく事で閲覧できます。
■宮崎大学共同利用研究設備 閲覧・検索・予約システム
受託試験要項・申請書
- 上記試験等で特殊測定が必要な場合は、別途協議の上、料金を確定する。
- 料金は消費税込み。
- 宮崎大学受託試験等取扱規程
※ 申し込みに必要な申請書も含まれています。 - 受託試験等の手続きについて